錦鯉を創る 〜新潟から世界へ〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本)

錦鯉を創る 〜新潟から世界へ〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本)

写真と文/松沢陽士

本体1170円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

世界中で愛される、美しい観賞魚を育む人々。

泳ぐ芸術とも呼ばれる錦鯉。
江戸時代に新潟県中越地方の山間の集落で誕生しました。

自動車がなく、道路も整備されていない時代には、集落が雪におおわれると、ふもとに下りるのも、ままなりませんでした。
そのため、夏に鯉を田んぼに放して育て、冬の間は家の台所につながる池に入れておき、食べていました。

その中から、ごくまれに色の変わった鯉が生まれたようです。
そうした鯉は食べずに大切に飼い、そこからまた、色あざやかな鯉が生まれてきました。
やがて、それは「錦鯉」と呼ばれるようになりました。

現在では海外でも人気が高まり、40以上の国々に輸出されています。それらの国の愛好家には、日本語のまま「Nishiki Goi」と呼ばれ、愛されています。

錦鯉を育み、そして、これまでに誰も見たことがない錦鯉創りに取り組む養鯉場に密着した写真絵本です。

【写真と文】松沢陽士(まつざわようじ)
1969年千葉県生まれ。東海大学海洋学部水産学科卒。
1997年より写真家として活動を開始。日本の淡水魚、海水魚、水の生物を幅広く撮影。
水中写真をはじめ、図鑑には欠かせない標本写真も手がける。

(底本 2023年7月発行作品)

※この作品はカラー版です。

同じジャンルの書籍から探す

めし画レシピ 〜10歳からのカンタンおべんとうづくり〜 ドラえもん わくわくひみつ道具 デラックス SILENT NIGHT 小学館の図鑑NEOポケット 金魚 ドラえもん ABCえほん カラー名作 少年少女世界の文学 小公子 おおきなかぶ 〜【デジタル復刻】語りつぐ名作絵本〜 つぎのかたどうぞ しおきちくんのたびにっき ポケット版チャレンジミッケ! 7 パイレーツ トマト かっぱまきください!! はなさかじいさん 〜【デジタル復刻】語りつぐ名作絵本〜 ねむい ねむい 世界一まぎらわしい動物図鑑 〜そっくりなのにぜんぜんちがう〜 字のないはがき ポケットモンスター ピカブイのほっこりDAYS

次回配信の予定

2025 5/14 水曜日
  • 今の会社、ヤバいかも!? 3万人の「もう無理!」でわかる会社の見分け方/退職代行モームリ、大山真司
  • 恋の収穫期/最果タヒ

2025 5/16 金曜日
  • 夢幻∞シリーズ 冥界パティスリー 第20話 まっくら山に咲くマカロン/大平しおり、ゆうしよう
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/