カブトムシがいきる森(小学館の図鑑NEOの科学絵本)

カブトムシがいきる森(小学館の図鑑NEOの科学絵本)

写真と文/筒井学

本体1260円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

今年もカブトムシの一年がはじまりました!

カチャカチャ バキバキ ブロロローン!

今年もカブトムシの1年がはじまりました!

夏の雑木林をにぎわす人気もの、カブトムシ。
しかし、カブトムシにとっての夏は、一瞬にして過ぎ去ってしまうのです…。

交尾を終えたメスには、たいせつな仕事が待っています。
メスは、ひとつぶずつ、ていねいに卵を産みつづけていきます。

そして、いよいよふ化の瞬間。
とても大きなカブトムシの、小さな、小さな、幼虫時代のはじまりです。

めぐってゆく季節の中で、命は世代を越えて続いていきます。

ぐんま昆虫の森で、1年を通じて撮影した写真で、
人間がつくりだした雑木林とカブトムシとの関わり、
身近な自然や生物との触れ合いを考える写真絵本です。

【写真・文】 筒井 学 (つつい まなぶ)
1965年北海道生まれ。
1990年より東京豊島園昆虫館に勤務。
1995年から1997年まで昆虫館施設長を務める。
その後、群馬県立ぐんま昆虫の森の建設に携わり、
現在、同園に勤務している。
昆虫の生態・飼育・展示に造詣が深く、
昆虫写真家としても活躍している。
著作は、
『虫の飼い方・観察のしかた(全6巻)』(共著、偕成社)、
『クワガタムシ観察辞典』(偕成社)、
『小学館の図鑑NEO 昆虫』
『小学館の図鑑NEO 飼育と観察』(共著)など多数。

筒井学の昆虫VISUALIUM(ヴィジュアリウム)
http://i-visualium.net/

(底本 2009年6月発行作品)

※この作品はカラー版です。

同じジャンルの書籍から探す

だっこさんかいサンタクロース 〜角野栄子のアコちゃん絵本〜 ドラえもんの社会科おもしろ攻略 のび太と行く 世界歴史探検 2 〜ギリシア・ローマ編〜 Kiss! にんぎょひめ 〜【デジタル復刻】語りつぐ名作絵本〜 へのへのカッパせんせい  4 〜ワックワクあらしのうんどうかい!〜 むかしばなしえほん 〜【デジタル復刻】語りつぐ名作絵本〜 パンのおうさまとおきさきさま センシュちゃんとウオットちゃん ぽかぽかぐ〜ん 〜角野栄子のアコちゃん絵本〜 ワンダーキッズペディア17 人間 〜人体のつくり〜 カラー名作 少年少女世界の文学 ドン=キホーテ おはなしドラえもんえほん ろくおんフラワー ギャビーのドールハウスへようこそ! ポケット版チャレンジミッケ! 8 おもちゃとっきゅう まいごになった子どものクジラ 〜南太平洋トンガ王国のザトウクジラ〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本) ワンダーキッズペディア2 地球の歴史2 〜恐竜の絶滅から人類の登場まで〜

次回配信の予定

2025 5/19 月曜日
  • 欲望100個書いてみた ~派遣女子から年商20億 小田桐あさぎ自伝~/ASAGI(小田桐あさぎ)、高坂ゆう香

2025 5/21 水曜日
  • アカシアの朝/櫻木みわ
  • 運命の終い/奥田亜希子
  • 消えたモナ・リザ/ニコラスデイ、千葉茂樹
  • キャラとメルのおかしなバースデー/えぐちりか
  • はじめての茶道 おちゃをどうぞ/石崎綾子、横須賀香
  • ぷっち ぷりっち たまごっちユニ!/nikki、すえはらみゆ

2025 5/22 木曜日
  • いつもの野菜ひとつで美味レシピ ~おかず、おつまみ、常備菜、使い切りにも。~/小堀紀代美
  • 「見た目が9割」をどう生きる/中野信子、りんたろー。

2025 5/23 金曜日
  • 人生、あれかこれか/土屋眞弓
  • 脇阪克二のアイデア箱 ~つくりながら日々暮らす~/脇阪克二
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/