山口瞳 電子全集15 1970〜1971年『人殺し』

山口瞳 電子全集15 1970〜1971年『人殺し』

山口瞳

本体2000円 + 税

読む

内容紹介

『人殺し』、『血涙十番勝負』、『けっぱり先生』等、1970〜1971年に書かれた小説、エッセイ等87作品収録。

収録作品は、小説「小説将棋必勝法 八段二上達也」(「小説現代」1970月1月号)から、「どこ吹く風 19(完)長い道」(「小説新潮」1971年12月号)まで、1970〜1971年に発表された小説、エッセイ等87作品を初出掲載順に収録。

1970年から1971年にかけての山口瞳は、「男性自身」シリーズの週刊誌連載のほかに、長篇小説『人殺し』の文芸誌連載と『けっぱり先生』の新聞連載、紀行エッセイの『なんじゃもんじゃ』、『血涙十番勝負』の連載、短篇小説『どこ吹く風』に連作連載のほか対談や座談会、さらに、年2回の「小説現代」新人賞の選考委員会という壮絶な流行作家の生活を送っている。

この時期の重要な作品の一つ『人殺し』は、安穏な生活を望む、中年の作家・井崎と、精神的な病を持つその妻・道子、そして、美貌ゆえに当たり前の女の生き方ができないホステス・瑛子という三人の主な登場人物を巡っての心理劇というような物語。1969年11〜12月にかけての京都入院中に構想が練られ、「文學界」に15回にわたって掲載された山口瞳にとって、はじめての純文学誌での連載であった。

さらに、プロ棋士との対局の自戦記を小説として描いた異色のシリーズ『山口瞳血涙十番勝負』は、作家が書いた将棋本の最高峰ともいえる作品。第15回巻では第一番から第八番までの“名勝負”が収録されている。
付録として、電子全集の総監修を務める、山口瞳の長男・山口正介が回想録「草臥山房通信」(15)を寄稿。

同じジャンルの書籍から探す

ディセント 生贄の山 父のおともで文楽へ 福永武彦 電子全集6  『ボードレールの世界』、わが同類。 2015年放射能クライシス   繁殖 栗本薫・中島梓傑作電子全集23 [伊集院大介 V] 十津川警部 湘南アイデンティティ かぎ縄おりん お龍のいない夜 杉原千畝 それいゆ文庫 いっしょにごはんは、家族だよ! 〜不器用な僕たちのほっこり飯〜 現代ユウモア全集 9巻『異國膝栗毛』 近藤浩一路 P+D BOOKS 天使 おろち olochi, super remix ver. 未完の贈り物 「娘には目も鼻もありません」 開高 健 電子全集7 小説家の一生を決定づけたベトナム戦争

次回配信の予定

2025 9/17 水曜日
  • 100年歩ける! デュークズウォーキング コンプリートBOOK ~大ヒット「トルソー」から最新「デスクウォーク」まで~/デューク更家

2025 9/18 木曜日
  • アイとムリ/デイヴ・エガーズ、代田亜香子
  • 探偵小石は恋しない/森バジル

2025 9/19 金曜日
  • 蜻蛉の夏/垣根涼介
  • 夢幻∞シリーズ 冥界パティスリー 第22話 時空を超えた殺人/大平しおり、ゆうしよう
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/