間違えない学校ICT

間違えない学校ICT

堀田龍也

本体1530円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

学校PC1人1台時代、必読の一冊。

4月から小学校でのプログラミング教育がついにスタート。また小中学校でのPC1人1台政策が決定するなど、2020年、学校でのICT環境整備は急速に進みます。
新年度を間近にひかえ、「まず何から始めればいいの?」「授業は?」「研修は?」と不安を抱えている教育関係者は少なくないはず。ならば、この本をお読みください!
「これからの学校教育とICTはどうあるべきか?」
「新学習指導要領が求める情報活用能力とは?」
「急速なICT環境整備の内容とねらい、整備のポイントとは?」
「プログラミングの授業と研修はどうあるべきか?」…
文部科学省の「ICT環境整備」有識者会議の座長も務めた学校ICTの第一人者・堀田龍也氏(東北大学大学院教授)がすべての疑問に答える具体例とヒント満載の一冊です。

同じジャンルの書籍から探す

5つの問題行動別「手に負えない思春期の子」への関わり方 仮面ライダーブレイド超全集 烈車戦隊トッキュウジャー完全ずかん いつもの野菜ひとつで美味レシピ 〜おかず、おつまみ、常備菜、使い切りにも。〜 明日がちょっと楽しみになるコツ 学校のひみつ 食べたいから作る!鳥羽周作のとっておきごはん 「生活・総合」の新しい授業づくり 〜探究的な学びを実現する〜 ドラえもん学びワールド ペットを育てよう 五星戦隊ダイレンジャー超全集 脇役思考のほうがうまくいく 不倫の流儀〜オッサンがモテるための48の秘訣〜 治せる! 楽になる!子どもアレルギー診察室 〜即、役立つ 治療とケア〜 子育てに役立つ!まんがでわかる子どもの気持ち 〜家庭でできるモンテッソーリ教育〜 浪費図鑑 —悪友たちのないしょ話— カラーで基本がわかる!「音楽」「図画工作」「家庭」の授業5・6年 10歳からの“勉強”こうりゃく! 〜頭がよくなる88ワザ〜

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/