親子で学ぶ!科学的思考力を育む自学のススメ

親子で学ぶ!科学的思考力を育む自学のススメ

著/渕上正彦

編/北九州市立木屋瀬小学校

本体1620円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

小学生の科学的思考力と自学がわかる本!

本書は、日常に見られる自然との触れあいから芽生えた科学的な好奇心や感動、追究から一歩踏み込み、観察記録や自学ノート、自由研究まで実行した子どもたちの軌跡を取り上げた1冊です。

編著の北九州市立木屋瀬小学校は、理科教育で定評があり、著者の渕上正彦校長は、ソニー科学教育研究会(SSTA)会長も務め、科学で自学する児童を育てるべくと学校環境を整え、廊下にはたくさんの水槽の生き物たちがあり、いつも目を輝かせる子どもたちの姿がある。

今般の新学習指導要領の探究や深い学びにおいて、自らの興味・関心の科学的思考力を親子で育てるるための親子インタビューや、興味・関心の芽を日々の観察や気づき、発見などを通じて自ら学ぶ力を身に付けるヒントなどを、自学ノート等で工夫している実践を多数の実物カラー写真で多数紹介する。

親子で学べる「自学」のヒントが満載です。

本書をきっかけに、日常の何気ない活動を子どもたちがまとめ伝える自学に踏み込み、科学的な思考力を育む本となっています。

※この作品はカラー版です。

同じジャンルの書籍から探す

学習まんが ドラえもん ふしぎのサイエンス 音のサイエンス まるごと5年生 〜5年生担任がまず読む本〜 火山のクライシス 科学学習まんが クライシス・シリーズ 学習ドリル ポケットモンスター イングリッシュ ドラえもんの理科おもしろ攻略 [新版]力と電気、音、光がわかる ドラえもんの社会科おもしろ攻略 歴史人物伝【幕末・維新】 非進学校出身東大生が高校時代にしてたこと タンチョウのきずな 〜「日本の鶴」の一年〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本) ワンダーキッズペディア4 生きもの1 ほ乳類 〜動物のひみつ〜 特別活動で学校が変わる! 〜Society5.0時代に生きる協働する力の育成〜 怒らないですむ子育て〜そのイライラは手放せます〜 発達が気になる子の「できる」を増やすからだ遊び 入学前からはじめよう 明日がちょっと楽しみになるコツ 友だちのひみつ ワンダーキッズペディア29 日本の歴史3 〜幕末・明治維新から現代まで〜 家庭学習で100倍「漢字力」を伸ばす! いじめから脱出しよう!〜自分をまもる方法12か月分〜

次回配信の予定

2025 4/21 月曜日
  • 週刊ポストGOLD 年金が変わる!/週刊ポスト編集部

2025 4/23 水曜日
  • ドラえもんのスポーツおもしろ攻略 野球が楽しくできる/藤子・F・不二雄
  • コロコロよみもノベル 100点!! 100人兄弟100物語/おごしゆう
  • コロコロよみもノベル でんぢゃらすじーさん/曽山一寿
  • アオアシに学ぶ「答えを教えない」教え方 ~自律的に学ぶ個と組織を育む「お題設計アプローチ」とは~/仲山進也
  • さがして!みつけて!日本で旅あそび/しんたにともこ

2025 4/25 金曜日
  • あ~ん ぱくっ/せきゆうこ
  • あっぱれ! ぱくっ/せきゆうこ
  • 現代ユウモア全集6巻『明るい人生』 佐々木邦/
  • サメにゃん 2/ぢゅの
  • 庄野潤三電子全集 第20巻 単行本未収録エッセイ、対談・座談集/庄野潤三
  • なまがきちゃんのだいぼうけん ~つぶらな瞳の仲間達~/つぶらな瞳チーム、赤尾でこ
  • やなせたかし先生のしっぽ ~やなせ夫妻のとっておき話~/越尾正子
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/