福永武彦電子 全集11 近・現代日本文学評論。

福永武彦電子 全集11 近・現代日本文学評論。

福永武彦

本体2500円 + 税

読む

内容紹介

日本の近現代文学について、作家の目線から「文学作品」として生み出された評論文の数々。「群像」での創作合評も見逃せない。

随筆とエッセイを明確に区別していた福永武彦。彼のエッセイは、小説の実作者としての立場から切実な問いかけをもって対象(物)に迫り、多様な資料を駆使しつつも、対象を自らの文学観と切り結ぶ線上で一刀両断に論じていきながら、文学(作品)であることを意図し、作品として自立しているものである。
収録した『意中の文士たち』や『福永武彦作品 批評B』は、近・現代の日本文学における作家論または作品論等の評論文ではあるが、すべてが「作品」として意図されている。
『意中の文士たち』では鴎外、漱石、荷風、芥川、谷崎、川端、梶井基次郎、中島敦、堀辰雄、萩原朔太郎、室生犀星に言及し、上巻では「鴎外、その野心」と「鴎外、その挫折」で森鴎外、下巻では堀辰雄への言及が三編と、各巻の集中の柱となっており、福永の両作家への傾倒ぶりが垣間見られる。
加えて雑誌「群像」での創作合評を、1955年から1969年まで6期間計18回分を収録。“盟友”中村真一郎、加藤周一は言うに及ばず、荒正人、本田秋五、平野謙等の文芸評論家たちとの熱の籠もった合評は大変興味深い。他に「人物評、解説」、「書評」、「新人文学賞寸評」などを収録。
附録として、『福永武彦作品』の企画が記された直筆手帖、普及版『堀辰雄全集』(新潮社)構成案、「末世の人」直筆構想原稿、ある靑春』扉の自筆詩篇等を収録。

同じジャンルの書籍から探す

九十九神曼荼羅シリーズ こちら公園管理係4 海から来た怪獣 庄野潤三電子全集 第3巻 1957〜1960年「ガンビア滞在記」「静物」ほか バージョンアップ はちきれそうなあたしの12か月 都立水商! 庄野潤三電子全集 第18巻 エッセイ5 1995〜2002年 「孫の結婚式」ほか P+D BOOKS 春の道標 三浦綾子 電子全集 この土の器をも ―道ありき 第二部 結婚編 山口恵以子のめしのせ食堂 〜こころとお腹を満たす物語と「ご飯のおとも」〜 後悔病棟 現代ユウモア全集 2巻 『櫻の國・地震の國』 堺利彦 夢幻∞シリーズ 修繕あかしの思い出巡り5 妖艶な指輪 前篇 夢幻∞シリーズ 百夜・百鬼夜行帖34 四神の嘆き 転生 P+D BOOKS 龍陵会戦 小学館ジュニア文庫 名探偵コナン 赤井秀一緋色の回顧録セレクション 狙撃手の極秘任務 ナイチンゲール 下

次回配信の予定

2025 9/25 木曜日
  • 相撲バイリンガルガイド ~Bilingual Guide to Japan SUMO~/谷口公逸

2025 9/26 金曜日
  • 小学館ジュニア文庫 真・侍伝 YAIBA 3/江橋よしのり、青山剛昌
  • 小学館ジュニア文庫 ヤミーのハピ*やみ洋菓子店 願いが叶うスイーツ、おかわりどうぞ!/やすいやくし、mokaffe
  • 夫が「家で死ぬ」と決めた日 ~すい臓がんで「余命6か月」の夫を自宅で看取るまで~/倉田真由美
  • 現代ユウモア全集 11巻『らく我記』 高田義一郞/高田義一郎
  • 週刊ポストGOLD 性を学び、高め、楽しむ/週刊ポスト編集部
  • 辻邦生電子全集 1巻 『初期長篇小説(ロマン) 「背教者ユリアヌス」ほか』/辻邦生
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/