なぜ学ぶのか(小学館YouthBooks)

なぜ学ぶのか(小学館YouthBooks)

出口治明

本体810円 + 税

読む

内容紹介

常識を疑い、「無分別」な未来に挑戦せよ!

これまでのルール通りに、みんなのやるように・・・このような発想で行動する人がいまだに評価されがちな日本。しかし、世界の変革は「無分別」な人たちが起こしてきた。

「分別のある人間は、自分を世界に合わせようとする。分別のない人間は、世界を自分に合わせようとする。したがって、すべての進歩は分別のない人間によってもたらされたのだ」(バーナード・ショー)

ただ、「無分別」なだけでは世界によりよい変化をもたらすことはできない。先人が積み重ねてきた叡智を学ぶことによって、それを自分の頭で考え、取り込み、古い常識を疑い、「その先」を見る力に繋げることができる。学ぶことの第一の理由はそこにある。

「たしかに昔からそう言われているけれど、本当にそうだろうか」と考え、新しいことを始める人になるためには、学ぶことが重要なのだ。

また、学ぶことは「人生の選択肢」をひろげることに繋がる。選択肢が多ければ多いほど、人は自由になれる。

58歳でライフネット生命保険株式会社を創業、70歳で立命館アジア太平洋大学(APU)学長に就任した出口治明氏が、「人・本・旅」から学ぶ極意を詳細なエピソードと共に綴る、未来を創る世代への熱いメッセージ!

同じジャンルの書籍から探す

MINECRAFT マインクラフト クリーパーをつかまえろ! 字のないはがき 小学館世界J文学館 ずっといつまでも 東大理3にも受かる7つの法則 難関を乗り越える処方箋(小学館101新書) カラー名作 少年少女世界の文学 にんじん 自民党の統一教会汚染2 山上徹也からの伝言 小学館ジュニア文庫 名探偵コナン ブラックインパクト! 〜組織の手が届く瞬間〜 小学館ジュニア文庫 こむぎといつまでも 〜余命宣告を乗り越えた奇跡の猫ものがたり〜 ミカドの肖像 松丸くんが教育界の10人と考える 答えがない時代の新しい子育て 小学館世界J文学館 ホン・ギルトン 麻布という不治の病 〜めんどくさい超進学校〜(小学館新書) 相手の身になる練習(小学館YouthBooks) 子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ 小学館世界J文学館 オッチェ 〜コックのパパとホテルを作る〜 大震災発生!公的支援がくるまでの200時間を生き延びる知識と知恵

次回配信の予定

2025 5/14 水曜日
  • 今の会社、ヤバいかも!? 3万人の「もう無理!」でわかる会社の見分け方/退職代行モームリ、大山真司
  • 恋の収穫期/最果タヒ

2025 5/16 金曜日
  • 夢幻∞シリーズ 冥界パティスリー 第20話 まっくら山に咲くマカロン/大平しおり、ゆうしよう
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/