0歳児から6歳児の自己肯定感を育む保育

0歳児から6歳児の自己肯定感を育む保育

今井和子

本体1170円 + 税

読む

内容紹介

乳幼児の自己肯定感の育ちについて考えます。

いま自己肯定感が重要視されています。

本書で紹介していますが、日本の子どもたちは、アメリカ、中国、韓国と比べ自己肯定感が低いという意識調査報告があります。それは、乳幼児期にどれだけ大人たちと信頼関係を築いてこられたかに起因するのではないでしょうか?
自己肯定感は、本来、人に備わっているものではなく、人とのかかわりの中で育つもの、育てられるものです。自己肯定感を育むのは、人としての土台が築かれること。0歳児から6歳児の保育こそが、そのカギを握っています。
厚生労働省編『保育所保育指針解説』でも自己肯定感の大切さが述べられています。ですが具体的な保育については書かれていません。

本書では、乳幼児の自己肯定感の育ちについて年齢別に基礎知識を押さえつつ、その育ちを支える保育者のかかわり方を考えます。保育現場の実例を交えながら解説しています。イラストを多用しているので子どもの姿がイメージしやすいです。

同じジャンルの書籍から探す

なにかな? なにかな? ドラえもん 〜ドラえもん ファーストブック〜 ドラえもん一年生 学年別ドラえもん名作選 仮面ライダー龍騎超全集 <最終巻> sabra第1号(2024年秋) 小学生の究極の自学ノート図鑑 マンガコグトレ入門 〜子どもの認知能力をグングン伸ばす!〜 JAZZ VOCAL COLLECTION TEXT ONLY 13 チェット・ベイカー 心を豊かにする言葉術(小学館101新書) 子どもの一生を決める花粉症対策 子育ての“イラッ”“モヤッ”を手放す本 〜あるある お悩み別〜 小学館版学習まんがシリーズ まんが くらべる図鑑 生きもの編 母の道をまっすぐに歩く 上手におつき合い アトピー/食物アレルギー 通院・治療・ケアに即お役立ち! 子どもが自立できる教育 女はいつも、どっかが痛い 〜がんばらなくてもラクになれる自律神経整えレッスン〜 ドラえもん はじめての論語 君子編

次回配信の予定

2025 8/26 火曜日
  • 社会は、静かにあなたを「呪う」 ~思考と感情を侵食する“見えない力”の正体~/鈴木祐

2025 8/27 水曜日
  • 東京2025世界陸上 応援MOOK 『GET SET GO』/CanCam編集部
  • ポータブル電源 アウトドア活用パーフェクトガイド/BE-PAL編集部
  • My kitchenhouse ~キッチンハウスでかなえた私の夢~/「リアルキッチン&インテリア」編集部
  • 短歌のガチャポン、もう一回/穂村弘
  • 春の星を一緒に/藤岡陽子

2025 8/29 金曜日
  • 現代ユウモア全集 10巻『當世浮世大学』 大泉黑石/大泉黑石
  • 小学館ジュニア文庫 小説 アニメ 葬送のフリーレン 4/時海結以、山田鐘人、アベツカサ、鈴木智尋
  • 小学館ジュニア文庫 三日後に絶望の世界 星野つむぎの場合/東里胡、なこ
  • 検証 令和の創価学会/八幡和郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/