卵子探しています 世界の不妊・生殖医療現場を訪ねて

卵子探しています 世界の不妊・生殖医療現場を訪ねて

宮下洋一

本体1040円 + 税

読む

内容紹介

なぜ、彼女たちは日本で産まないのか。

先進国では出産の高齢化が進行している。それにともない、日本でも不妊治療の件数が増加、2012年には体外受精で生まれた子供の割合が27人に1人の割合になった。
しかし、日本では技術の進歩に法律が追い付かず、「出生前診断」「代理出産」「第三者卵子提供」「出自を知る権利」——など、生殖医療がはらむ様々な問題点について、ここ数年、議論を重ねているという現状がある。この国には、いまだ法律が存在しないのだ。
スペイン在住の著者は、ある日、バルセロナで『卵子提供のフリーダイヤル』という日本語のポスターを目にする。
「なぜ、誰のために?」
その素朴な疑問からスペインだけでなく、フランス、アメリカ、日本、タイ、スウェーデンと、いつしか、世界6カ国に亘る不妊治療現場の旅に出る。異なる価値観を持った、各国の医師や専門家から技術や制度を教えられる一方、不妊に悩む女性たちの体験に耳を傾けた。
6組に1組が不妊に悩む日本。各国の専門医や患者の証言を経て、子を授かることの意義を探りながら、日本で起きている不妊治療論争を多角的に論じる。

同じジャンルの書籍から探す

文章力! 栗原心平のお料理ドリル 〜小学生からチャレンジ!〜 ドラえもん あそぼう ひみつどうぐ! 〜ドキドキ! たからさがし〜 絵本専門士アナウンサーが教える 心をはぐくむ読み聞かせ とびきりおいしい おうちごはん 〜小学生からのたのしい料理〜 女はいつも、どっかが痛い 〜がんばらなくてもラクになれる自律神経整えレッスン〜 産婦人科医宋美玄先生の 生理だいじょうぶブック 小雪 美の養生訓〜女性として心とカラダに向き合った5年間の記録〜 保育を見ること、語り合うこと 〜0〜5歳児保育の写真・動画から学ぶ〜 自分を守る!「身近な危険」〜小学生のミカタ〜 なぜ世界を知るべきなのか(小学館YouthBooks) きっと赤ちゃんできるから―29人の不妊症克服体験と最新治療法― ホーム・メディカ・ブックス 日本人が知っておくべき竹島・尖閣の真相 ポスト・サピオムック 子育ての“イラッ”“モヤッ”を手放す本 〜あるある お悩み別〜 じんぐるじゃむっ 〜保育の世界がまるっとわかる(笑) マンガ〜 赤ちゃんポストの真実

次回配信の予定

2025 11/5 水曜日
  • やさしいさんぱつや/くすのきしげのり、横須賀香
  • 小太郎の左腕/和田竜
  • 最後の一色 下/和田竜
  • 最後の一色 上/和田竜
  • デンさんのプール ~杉本傳 水泳ニッポンを作った男~/大野裕之

2025 11/6 木曜日
  • 保育「きほんのき」 ~実践にすぐに役立つ~/青山誠
  • 違法捜査官/新美健
  • 乳母の分際で/江本マシメサ、whimhalooo
  • ぎんなみ商店街の事件簿 Sister編/井上真偽
  • ぎんなみ商店街の事件簿 Brother編/井上真偽
  • 捨てられた王妃は、孤高の竜騎士に愛される 青と赤の激闘/朝比奈希夜、白谷ゆう
  • タングル/真山仁
  • 特定しないでください/和田正雪
  • ネコの手を借ります。/山本甲士
  • 派遣社員あすみの家計簿 4/青木祐子、uki
  • 私のジェームス・ディーン/谷川俊太郎
  • RTOCS 他人の立場に立つ発想術/大前研一
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/