錦鯉を創る 〜新潟から世界へ〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本)

錦鯉を創る 〜新潟から世界へ〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本)

写真と文/松沢陽士

本体1170円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

世界中で愛される、美しい観賞魚を育む人々。

泳ぐ芸術とも呼ばれる錦鯉。
江戸時代に新潟県中越地方の山間の集落で誕生しました。

自動車がなく、道路も整備されていない時代には、集落が雪におおわれると、ふもとに下りるのも、ままなりませんでした。
そのため、夏に鯉を田んぼに放して育て、冬の間は家の台所につながる池に入れておき、食べていました。

その中から、ごくまれに色の変わった鯉が生まれたようです。
そうした鯉は食べずに大切に飼い、そこからまた、色あざやかな鯉が生まれてきました。
やがて、それは「錦鯉」と呼ばれるようになりました。

現在では海外でも人気が高まり、40以上の国々に輸出されています。それらの国の愛好家には、日本語のまま「Nishiki Goi」と呼ばれ、愛されています。

錦鯉を育み、そして、これまでに誰も見たことがない錦鯉創りに取り組む養鯉場に密着した写真絵本です。

【写真と文】松沢陽士(まつざわようじ)
1969年千葉県生まれ。東海大学海洋学部水産学科卒。
1997年より写真家として活動を開始。日本の淡水魚、海水魚、水の生物を幅広く撮影。
水中写真をはじめ、図鑑には欠かせない標本写真も手がける。

(底本 2023年7月発行作品)

※この作品はカラー版です。

同じジャンルの書籍から探す

つるのおんがえし 〜【デジタル復刻】語りつぐ名作絵本〜 0・1・2歳児にぴったりの絵本 〜子どもを育てる〜 ゴリラはうんちを投げて愛を伝えるんだってよ!! 〜チョーヤバイ!脱力系いきもの事典〜 コロコロよみもノベル 映画ドラえもん のび太の絵世界物語 夏の小川にかがやく宝石、オニヤンマ 〜日本でいちばん大きなトンボのくらし〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本) 子育てがんばる、カメムシのおかあさん 〜ベニツチカメムシとボロボロノキ〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本) カラー名作 少年少女世界の文学 宇宙戦争 ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史 2 鎌倉時代〜江戸時代前半 くろねこちゃこのぼうけん みにくいあひるのこ 〜【デジタル復刻】語りつぐ名作絵本〜 カラー名作 少年少女世界の文学 十五少年漂流記 0さいからの ドラえもん はじめてずかん えいごつき 庭猫スンスンと家猫くまの日日 名探偵コナン キャラクターずかん 〜アニメ超ひゃっか〜 小学館ジュニア文庫 わさびちゃんとひまわりの季節 こいぬのパッチと みどりのもこもこ

次回配信の予定

2025 8/25 月曜日
  • 昭和たばこ図鑑/たばこと塩の博物館

2025 8/26 火曜日
  • 社会は、静かにあなたを「呪う」 ~思考と感情を侵食する“見えない力”の正体~/鈴木祐

2025 8/27 水曜日
  • 東京2025世界陸上 応援MOOK 『GET SET GO』/CanCam編集部
  • ポータブル電源 アウトドア活用パーフェクトガイド/BE-PAL編集部
  • My kitchenhouse ~キッチンハウスでかなえた私の夢~/「リアルキッチン&インテリア」編集部
  • 短歌のガチャポン、もう一回/穂村弘
  • 春の星を一緒に/藤岡陽子

2025 8/29 金曜日
  • 現代ユウモア全集 10巻『當世浮世大学』 大泉黑石/大泉黑石
  • 小学館ジュニア文庫 小説 アニメ 葬送のフリーレン 4/時海結以、山田鐘人、アベツカサ、鈴木智尋
  • 小学館ジュニア文庫 三日後に絶望の世界 星野つむぎの場合/東里胡、なこ
  • 検証 令和の創価学会/八幡和郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/