新史論/書き替えられた古代史2 神武と応神「祟り王」の秘密(小学館新書)

新史論/書き替えられた古代史2 神武と応神「祟り王」の秘密(小学館新書)

関裕二

本体500円 + 税

読む

内容紹介

初代神武と15代応神天皇は同一人物だった。

いよいよ歴史時代に入る。
天皇はいつから始まったのか?通説は「2人のハツクニシラス、つまり初代神武と10代崇神は同一人物で、天皇家の歴史を古く見せたいがために、神武を今から約2670年前にもっていった」とする。しかしこの「新史論」は「神武と崇神は同一人物ではなく、神武と同様に九州から上ってきた15代応神こそが同一人物だった」と見る。なぜなら神武と応神は「祟り王」だが、崇神は「祟られた王」だからだ。さらに応神の母であり、『日本書紀』が「山門県(やまとのあがた)の媛(ひめ=卑弥呼か?)を誅した」とする神功皇后とヤマトタケルらは皆、ヤマトの黎明期、草創期の同時代人であり、彼らの活躍は数10年間の出来事だったと捉える。すると全ての謎が氷解するのだ。そして…ヤマト建国のグランドデザイナーが存在した。その功労者とは?
なぜ『日本書紀』は建国の歴史を分かりにくくしたのか?
「新史論」の真骨頂を堪能してほしい。

※【ご注意】この作品には図表が含まれており、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

同じジャンルの書籍から探す

レキタン! 2 田中正造と足尾鉱毒事件 小学館 学習まんがシリーズ 池上彰と学ぶ日本の総理 第23号 若槻礼次郎/田中義一/浜口雄幸 名探偵コナン歴史まんが 日本史探偵コナン9 江戸時代 幻影の八百八町(メガロポリス) 合本版 逆説の日本史 幕末年代史編 池上彰と学ぶ日本の総理 第12号 鈴木善幸/竹下登 池上彰と学ぶ日本の総理 合本版 上巻 かちがらす 幕末の肥前佐賀 日本はこうしてつくられた2 〜鎌倉殿と北条一族 歴史は辺境から始まる〜 江戸の食文化 和食の発展とその背景 江戸文化歴史検定参考図書 逆説の日本史 別巻1 ニッポン風土記[西日本編] 小栗上野介抹殺と消された「徳川近代」 〜幕臣官僚がデザインしたもう一つの維新〜 池上彰と学ぶ日本の総理 第16号 山縣有朋 戦国秘史秘伝 〜天下人、海賊、忍者と一揆の時代〜(小学館新書) 逆説の日本史27 明治終焉編 韓国併合と大逆事件の謎 逆説の日本史21 幕末年代史編4/高杉晋作と維新回天の謎 新版 パール判事の日本無罪論(小学館新書)

次回配信の予定

2025 9/29 月曜日
  • 昭和たばこ図鑑/たばこと塩の博物館
  • 女性セブンプラスMOOK 誰でもできる「すごい腸活大全」/女性セブン編集部

2025 9/30 火曜日
  • 昭和歌謡イイネ!/横山剣
  • 痩せる!パーソナリティトレーニング ~成功も挫折も人格がすべて~/中野ジェームズ修一

2025 10/1 水曜日
  • アーティスト六法 ~日本一わかりやすいエンタメ法律ガイド~(小学館新書)/上野裕平
  • 公務員のすすめ ~世の中を変える地方自治体の仕事~(小学館新書)/泉房穂
  • しずくと祈り 「人影の石」の真実/朽木祥
  • 職業としての将棋棋士(小学館新書)/青野照市
  • それいゆ文庫 傾国の美姫はステータス変更で素手喧嘩無敗になりました4/園内かな、上條ロロ
  • それいゆ文庫 妖 異能の輩2/有実ゆひ、甲斐千鶴
  • 他人の手帳は「密」の味 ~禁断の読書論~(小学館新書)/志良堂正史
  • 60年目のスペシウム光線(小学館新書)/古谷敏、やくみつる、佐々木徹
  • ジュラシック・ワールド超全集/大石真司

2025 10/3 金曜日
  • せかいいちはずかしがりやのかいじゅう ポンコルポン/キューライス
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/