「サブスクで学ぶジャズ史」12 100曲で知るジャズ〜進化と拡大 〜プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ026〜
池上信次
本体500円 + 税
読む
内容紹介
【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ通算第26弾!
Spotify、Apple Musicなどの音楽「サブスクリプション」と連動した画期的電子書籍のシリーズ通算第26弾。
「サブスク・ジャズ史」もいよいよ今回配信が最終巻となります。
ジャズの歴史を振り返れば、1900年代初頭から1980年代までは、次々に生まれた新たなスタイルがジャズを進化させました。そして、以降現在に至る時代はそれらがさまざまにミックスされ、ジャズの領域はどんどん拡大されてきました。その結果、現在「ジャズ」と呼ばれる音楽の幅の広さは、全音楽ジャンルの中でも飛び抜けたものになっています。本書では、そうして生まれたきたジャズのさまざまな「スタイル」を、典型から最新型まで、詳細な録音データとともに100曲のプレイリストにまとめました。いわば「100曲で知るジャズの進化と拡大」、あるいは「ジャズのスタイル・カタログ」。いわゆる「名盤ガイド」とは異なる視点で、ジャズの歴史を俯瞰する試みです。
さまざまなジャズのスタイルの典型と発展型を時代順に紹介します。要するに、「これもジャズ、あれもジャズ?」という、いろんなスタイル(名前があるものもないものも)を片っ端から紹介するという最終巻です。結果、数多ある「名盤ガイド」や「総集編」とは異なるコンテンツとなります。とはいえ、超進化&大増殖する「いまのジャズ」を知るための決定版であることは、間違いありません。
(2023年12月発売作品)
著者・著者プロフィール
池上信次(いけがみ しんじ)
1961年新潟県生まれ。編集者&ライター。専門はジャズ。音楽雑誌出版社、レコード会社を経てフリーに。現在雑誌『サライ』(小学館)のウェブサイト「サライ.jp」で「ジャズを聴く技術〜プロ・リスナーへの道」週刊連載中。編集者としては、後藤雅洋監修『隔週刊CDつきマガジン「ジャズ100年」シリーズ』(小学館)、村井康司著『あなたの聴き方を変えるジャズ史』、小川隆夫著『伝説のライヴ・イン・ジャパン』(ともにシンコーミュージック)などを手がける。また、都内ジャズ喫茶で「マイルスのシングル盤を聴く」「SP盤で聴くチャーリー・パーカー」などユニークな視点のジャズ・イベントも継続して開催中。加えて、鎌倉FMでは『世界はジャズを求めてる』(毎週木曜午後8時〜)の番組進行役(池上担当は第2週目)を務める。
https://note.com/sekaijazz
※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。
次回配信の予定
 |
2025 |
7/1 |
火曜日 |
 |
- sabra第4号(2025年夏)/sabra net 編集部
- みんながねむったら/安西水丸、安西カオリ
 |
2025 |
7/3 |
木曜日 |
 |
- ドラえもん科学ワールドspecial 遺伝子のふしぎ/藤子・F・不二雄
 |
2025 |
7/4 |
金曜日 |
 |
- 雨利終活写真館/芦沢央
- 逆説の日本史27 明治終焉編 韓国併合と大逆事件の謎/井沢元彦
- 昆虫博士・牧田習の虫とり完全攻略本/牧田習
- 邪神の花嫁御供 生贄は真実の愛を捧ぐ/田井ノエル、THORES柴本
- 新・教場/長岡弘樹
- 空が、赤く、焼けて 原爆で死にゆく子たちとの8日間/奧田貞子
- 不思議カフェ NEKOMIMI/村山早紀
- 前の家族/青山七恵
- 魔女と黒猫 家庭教師をしたら高慢な姫様に懐かれました/宮野美嘉、毛玉呂
- 笑う四姉妹 ひとつの庭と四つのおうち/金子ユミ
ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/