自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具

自信を育てる 発達障害の子のためのできる道具

佐藤義竹

本体1170円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

発達障害の子が直面する課題を助ける道具。

 特別支援教育では「手立て」をとても大切にしていると筑波大学大塚特別支援学校研究主任の佐藤義竹先生は言います。

 手立てとは、「子どもが○○することができる」ために配慮されるもの。それは言葉かけであったり、教材教具までさまざまです。

 本書はそうした視点をもって「手立て」のひとつである道具を紹介しています。

 また2024年4月1日より施行される「合理的配慮の義務化」を意識したつくりにもなっています。

 合理的配慮とは、障害児者が健常者と平等(あるいは公平)な機会を得られるよう配慮されること。障害者差別解消法に定められており、これまでは努力義務だったが、2024年4月1日より「義務化」に変わり、すべての事業所に適用されるものです。

 障害のあるなしにかかわらず、手立てのひとつである道具は、多くの人の生活を支えてくれるはずだという佐藤先生のメッセージがつまった内容となっています。

(底本 2023年11月発売作品)

同じジャンルの書籍から探す

将棋を指す子が伸びる理由 すぐ授業に使える性教育実践資料集 中学校改訂版 日本手話へのパスポート 〜日本語を飛び出して日本手話の世界に行こう〜 まんがでわかる!学級経営と学級会 かしこくなれる整理整頓〜小学生のミカタ〜 1日1ページで身につく! 小学生なら知っておきたいもっと教養366 産婦人科医 宋美玄先生の 女の子の体 一生ブック 移住で地方を元気にする −IT社長が木の会社を作った理由− オバちゃんオジさんがキレやすいのは 昭和のICチップのせいだから 〜レモンさん流怒りのコントロール術〜 「パッション」の見つけ方 〜「人生100年ずっと幸せ」の最強ルール〜 新時代の保育のキーワード 〜乳幼児の学びを未来につなぐ12講〜 通常学級の発達障害児の「学び」を、どう保障するか 〜学校・家庭・福祉のトライアングル・プロジェクト〜 赤ちゃんポストの真実 まるごと6年生 〜6年生担任がまず読む本〜 まさか私が…「乳がん」、「婦人科トラブル」に!? 文章力!

次回配信の予定

2025 9/17 水曜日
  • 100年歩ける! デュークズウォーキング コンプリートBOOK ~大ヒット「トルソー」から最新「デスクウォーク」まで~/デューク更家

2025 9/18 木曜日
  • アイとムリ/デイヴ・エガーズ、代田亜香子
  • 探偵小石は恋しない/森バジル

2025 9/19 金曜日
  • 蜻蛉の夏/垣根涼介
  • 夢幻∞シリーズ 冥界パティスリー 第22話 時空を超えた殺人/大平しおり、ゆうしよう
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/