せんさいなぼくは小学生になれないの?

せんさいなぼくは小学生になれないの?

沢木ラクダ

本体1440円 + 税

読む

内容紹介

「共働きで忙しいのに、むすこが学校に行かない」
入学後3週間で小学校に行かなくなったHSC(ひといちばい敏感な子ども)のむすこと親の葛藤を綴る日記エッセイ。

5人に1人いるといわれているHSC=繊細さん。
不登校の8〜9割はHSCではないか、とも言われています。

学校に行きたくても行けない子どもの心情、親が抱える葛藤、
付き添い登校でみえてきた学校の教育環境などとともに、
夫婦が試行錯誤しながら情報収集した、専門家からのアドバイス、不登校支援制度なども掲載。

「どんな子どもにとっても、入学おめでとう、と心から言える、そんな学びの場をぼくたち大人はつくっていけるでしょうか。」
(本書あとがきより)

【目次】(抜粋)
・親は教室で付き添いをするべきか
・HSCってなに?
・通いつづければ、慣れるの? 
・子どもとの信頼関係、どうつくる?
・放課後の居場所を求めてさまよう
・学校に行きたいのに、行く場所がない
・「大人の正しさ」が持つ凶器性
・1年遅れの学校探し  
・「学校行かない宣言」の真相
・安心すれば、子どもは自ら離れていく
・発達診断、次なる世界へのパスポート

(底本 2024年9月発売作品)

同じジャンルの書籍から探す

文系人間のための「AI」論(小学館新書) アジフライの正しい食べ方 学習指導要領2020「カリキュラム・マネジメント」の進め方 〜全国先進小学校実践レポート〜 〈新版〉自分を支える心の技法(小学館新書) 愛を描いたひと イ・ジュンソプと山本方子の百年 学校では教えてくれない 稼ぐ力の身につけ方 百年の快楽 マンガで体験! 人気の仕事〜小学生のミカタ〜 兵士に告ぐ 歌舞伎町のミッドナイト・フットボール −世界の9年間と、新宿コマ劇場裏の6日間− 世界はなぜ地獄になるのか(小学館新書) 虐待から子どもを守る!〜教師・保育者が必ず知っておきたいこと〜 牙 アフリカゾウの「密猟組織」を追って 東京五輪後の日本経済 〜元日銀審議委員だから言える〜 令和日本・再生計画〜前内閣官房参与の救国の提言〜(小学館新書) 112日間のママ

次回配信の予定

2025 4/28 月曜日
  • 音羽屋三代 ~八代目尾上菊五郎 六代目尾上菊之助襲名記念~/尾上菊五郎、尾上菊之助

2025 5/2 金曜日
  • 王と后 (六) 月が明かすもの/深山くのえ、笹原亜美
  • 太平洋食堂/柳広司
  • 女人京都/酒井順子
  • 覇王の轍/相場英雄
  • 火の龍王は水の妃をご所望です/貴嶋啓、睦月ムンク
  • ふくふく書房でお夜食を/砂川雨路
  • ほどなく、お別れです 思い出の箱/長月天音
  • 南風に乗る/柳広司
  • 若葉荘の暮らし/畑野智美
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/