人民元の興亡〜毛沢東・トウ小平・習近平が見た夢〜

人民元の興亡〜毛沢東・トウ小平・習近平が見た夢〜

吉岡桂子

本体1620円 + 税

読む

内容紹介

通貨と権力の150年史。

【朝日・日経・読売、週刊東洋経済、週刊現代ほか各紙書評欄に掲載】

「経済力の日中逆転という歴史的転換点にあって、日本は自らの新しい立ち位置を見いだせるのだろうか、さまざまな思考をかき立ててくれる秀逸な一書だ」 ——京都大学教授・諸富徹氏(朝日新聞2017年7月23日付)

「東アジア通貨烈烈——本書は人民元をめぐって蠢く人間と権力の大河ドラマである」 ——北海道大学大学院教授・遠藤乾氏(週刊現代2017年8月5日号)

「国際金融のキーマン達へのインタビューがふんだんに引用されており、圧巻である」 ——京都大学教授・奈良岡聰智氏(読売新聞2017年6月25日付)

「ビットコインなど仮想通貨の出現により、政治に翻弄されてきた貨幣が、逆に政治を変えるかもしれない。それが著者の意味深な結びである」 ——早稲田大学教授・天児慧氏(京都新聞2017年7月9日付)

【本書まえがき】
中国の通貨の種類は一時、千を超えたとも言われている。
国内は、もとよりばらばら。列強の外貨は押し寄せる。もたもたしているうち、日本の「円」とつながる通貨が、満州国のみならず攻め込んでくる。清朝末期から百年の通貨事情は、中国という国家が置かれていた状況と、まさにコインの表裏である。この時代に刻まれた記憶から、中国の人々の胸の奥底には、国が分裂の危機にさらされるのではないかという恐怖がある。とりわけ統治者には。  

【内容紹介】
毛沢東が統一の「象徴」として産み落とし、トウ小平が「改革開放」のために育み、習近平が「世界制覇」の足がかりとした。人民元の正史を辿りつつ、戦前、「反日通貨」としてばらまかれ、戦後、「円」の盛衰を反面教師にしてきた裏面史も明らかにする。

世界経済の主役に躍り出た紅い通貨——。
取材期間20年を経て、その秘史に分け入る。

【目次】
プロローグ 瓜を割られる恐怖
1章 通貨と権力
2章 「Y」をめぐって
3章 良貨か、悪貨か
4章 危機と競争
5章 サークルズ、それは圓の仲間たち
6章 通貨の番人
7章 覇権
エピローグ 顔のない通貨

※この作品はカラーが含まれます。

同じジャンルの書籍から探す

復興ごはん アメリカの活動写真が先生だった 「日本の四季」がなくなる日 連鎖する異常気象(小学館新書) 生き延びるための昭和100年史(小学館新書) 夜回り先生 やってはいけない歯科治療(小学館新書) 28人の幸せ離婚〜あなたに似た彼女〜 第一回 最長片道切符 11000kmの旅 〜鉄旅タレントが挑んだ、令和4年新ルート達成第1号への24日間〜 人生、あれかこれか 逆説の日本史2 古代怨霊編/聖徳太子の称号の謎 メタルカラーの時代2 小学館版 学習まんが人物館 ローラ・インガルス 歴史を「本当に」動かした戦国武将(小学館101新書) フォレスタBOOK 〜心に響く歌を届けて〜 デリヘルはなぜ儲かるのか 尾崎豊 覚え書き

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/