復興の書店

復興の書店

稲泉連

本体580円 + 税

読む

内容紹介

感動ドキュメント「書店員たちの3.11」

震災は、ただでさえ「街の本屋」が消えつつあった東北地方の書店関係者を悲観させた。岩手、宮城、福島の3県で被災した書店は391店。3県の書店数の約9割にあたる。
そんななか、仙台の一部の書店がいち早く営業を再開させたのは3月22日である。流通が止まり、商品は震災以前のものだった。
だが、そこで目にしたのは驚くべき光景だった――。開店前から長蛇の列が連なり、パズル誌、中古車情報誌、お礼状の書き方の本・・・・・・あらゆるジャンルの本が買い求められていた。
それは何も仙台の書店に限った風景ではない。苦難をのり超えて、開店した多くの店舗で、活字に飢えているとしか言いようのない人々の姿が目撃されている。本はただの「情報」ではない。人々にとって「生活必需品」だった。
本書では、大宅賞作家・稲泉連氏が、被災地における書店の「歩み」を記録することで、ネット注文や電子書籍が一般化しつつある昨今の出版界における、書店の「存在意義」そして、紙の書籍の「尊さ」を再発見していく。
文庫版(電子版)には、震災から3年半を経た東北の書店の「現実」を綴った補章と、本書にも登場する元書店員・佐藤純子さんの特別手記が収録されている。

同じジャンルの書籍から探す

ゴーマニズム宣言SPECIAL 天皇論平成29年〜増補改訂版〜 下巻 気高く、強く、美しくあれ 日本の復活は憲法改正からはじまる 新版 第4の波 〜AI・スマホ革命の本質〜(小学館新書) Googleが仕掛けた罠(小学館新書) いまどきの納骨堂 〜変わりゆく供養とお墓のカタチ〜 裁く技術 無罪判決から死刑まで(小学館101新書) ウクライナ わたしのことも思いだして 〜戦地からの証言〜 ざこ検事件簿 罪作りな人々 武器としての経済学 日本の未来について話そう −日本再生への提言− 池上彰の世界の見方 15歳に語る現代世界の最前線 戦前の大金持ち(小学館新書) 新冷戦考 〜日本の防衛力の今〜 大震災発生!公的支援がくるまでの200時間を生き延びる知識と知恵 嫌われ者の流儀 知ってはいけない薬のカラクリ(小学館新書)

次回配信の予定

2025 10/15 水曜日
  • ココモとスモア もちもちおさんぽにっき/穂の湯、とおやまあつこ
  • コロコロよみもノベル ウソツキ!ゴクオーくん ~ナンバー1ウソツキ小学生登場!~/吉もと誠
  • コロコロよみもノベル かいとうジョーカー ~でんせつの おうごんの くすり~/たかはしひでやす
  • 名探偵コナン&理科探偵団 1 コナンと学ぶ絶滅動物/青山剛昌、狛枝和生
  • 名探偵コナン&理科探偵団 2 コナンと学ぶ宇宙と隕石/青山剛昌、斉藤むねお、鹿賀ミツル

2025 10/17 金曜日
  • 夢幻∞シリーズ 百夜・百鬼夜行帖111 飯倉町の破寺/平谷美樹、本田淳
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/