70すぎたら「サメテガル」 〜「老害」にならない魔法の言葉〜(小学館新書)

70すぎたら「サメテガル」 〜「老害」にならない魔法の言葉〜(小学館新書)

樋口裕一

本体900円 + 税

読む

内容紹介

「冷めてても手軽」な年配者の振る舞い方。

2005年に年間ベストセラーに輝いた『頭がいい人、悪い人の話し方』の著者・樋口裕一氏が、リタイア世代を迎えた当時の読者たちに向け、「定年後の話し方、振る舞い方」をアドバイスする。

現役時代と定年後では何が違うのか?
そのキーワードは、フランス語の「サメテガル」にある。フランス人の日常会話でよく使われる言葉で、日本語に訳すと「どっちでもいい」となる。
現役時代は「旗幟鮮明」を求められて生きてきたが、リタイア後は多くの場面でその姿勢は必要なくなる。それどころか、過去のやり方、考え方、振る舞い方に拘泥しすぎると、「老害」扱いされかねないこともある。

そうならないための魔法の言葉、それが「サメテガル」である。

「白黒はっきりつけなくていい」「こだわりをもたなくていい」「正義感を捨てる」──そんな話し方、振る舞い方を身につければ、第2の人生を豊かに、楽しく生きられる。駄洒落ではあるが、「冷めてても、手軽」な考え方こそ、年配者にとって大切なのではないだろうか。

さらに予備校講師時代に「小論文の神様」と呼ばれた著者が、「サメテガルな文章術・会話術」を具体的に指南する。

(底本 2025年4月発売作品)

同じジャンルの書籍から探す

中途半端なブスはグレない〜劣等感や嫉妬心に支配されない生き方〜 グレートリセット後の世界をどう生きるか 〜激変する金融、不動産市場〜(小学館新書) NAGASAKA MAGO ALL SELECTION 〜長坂真護作品集〜 コミック版 金栗四三物語 〜日本初のオリンピックマラソンランナー〜 テレビじゃ言えない(小学館新書) 太田和彦の居酒屋歳時記 上 柔の恩人〜「女子柔道の母」ラスティ・カノコギが夢見た世界〜 同調圧力のトリセツ(小学館新書) 北朝鮮はどんなふうに崩壊するのか(小学館101新書) 逆説の日本史4  中世鳴動編/ケガレ思想と差別の謎 沖縄独立を夢見た伝説の女傑 照屋敏子 自民党の統一教会汚染 追跡3000日 キャンセルカルチャー 〜アメリカ、貶めあう社会〜 明日がちょっと楽しみになるコツ 学校のひみつ 三浦綾子 電子全集 生きること思うこと 私の信仰雑話 ダーリンの東京散歩 歩く世界

次回配信の予定

2025 4/10 木曜日
  • 大ピンチずかん3/鈴木のりたけ
  • P+D BOOKS 寺泊・わが風車/水上勉
  • P+D BOOKS やもめ貴族/川崎長太郎
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/