アナザー1964 パラリンピック序章

アナザー1964 パラリンピック序章

稲泉連

本体1530円 + 税

読む

内容紹介

あの日の主役は僕らだった!

五輪とともにパラリンピックが開かれることになったのは約1年前。傷痍軍人や障害者ら53人は突如「選手」として大会を目指すことになった——。

ある出場者はこう回想する。
「当時の日本は、やって来た外国人から『日本に障害者はいないのか』と聞かれていたような時代。息子も娘も出るのを嫌がって、家族も出すのを嫌がって、みんな家の中に引っ込んでいたんだから」
障害者スポーツという概念は存在しない。彼らは、人前に自らの姿を晒すことさえ、抵抗があった。だが、いざ大会が幕明けすると——。
「競技場へ行って思ったのは、この大会は我々が主役なんだということでした。お客さんたちも僕らを主人公として見てくれていたと確かに感じる雰囲気があったんだ」

物怖じする出場者らを励ましながら大会に送り出した異端の医師・中村裕(「太陽の家」創設者)。会場で外国人選手をエスコートした“元祖ボランティア”語学奉仕団。その結成に深く関わり、その後も障害者スポーツをサポートした美智子妃・・・出場選手たちのインタビューに加え、大会を支えた人々の奮闘も描く。

列島が五輪に熱狂した1964年に繰り広げられていた、もう一つの物語。

同じジャンルの書籍から探す

JFAの挑戦 〜コロナと戦う日本サッカー〜 1日3分で話せるようになる!世界をひも解く「地政学ニュース」 しまむらとヤオコー −小さな町が生んだ2大小売チェーン− 縮んで勝つ 〜人口減少日本の活路〜(小学館新書) 中上健次 電子全集9 『初期作品集Ⅱ 路地世界の生成』 太田和彦の居酒屋歳時記 下 北朝鮮はどんなふうに崩壊するのか(小学館101新書) じみへん倫理教室 山口瞳 電子全集18  1976〜1977年『迷惑旅行』 こうすれば日本はもの凄い経済大国になる 安倍内閣と黒田日銀への期待と不安(小学館101新書) 「若者の性」白書 第8回 〜青少年の性行動全国調査報告〜 特攻服少女と1825日 メイド・イン・オキュパイド・ジャパン 命をつないだ路面電車 審判はつらいよ(小学館新書) 虚報の構造 オオカミ少年の系譜 朝日ジャーナリズムに異議あり

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/