さあ、子どもたちの「未来」を話しませんか〜2017年告示 新指針・要領からのメッセージ〜

さあ、子どもたちの「未来」を話しませんか〜2017年告示 新指針・要領からのメッセージ〜

著/汐見稔幸

イラスト/おおえだけいこ

本体1080円 + 税

読む

内容紹介

指針・要領に込められた思いがよくわかる。

子どもたちを取り巻く社会や世界の情勢が急速なスピードで変化する時代になりました。
この激動ともいえる時代で、私たちは子どもたちを育てています。この子たちの未来は大丈夫なのか、もっと時代に即した育ちが必要なんではないか、そう考えた欧米を中心とした国々は、国家戦略として子どもたちの幼児教育を考えました。
今回の「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領」の改定は、世界のそのような動きに呼応するものです。
本書は、「指針」と「教育・保育要領」の改定にかかわった汐見稔幸先生が、それらに込めた思いを、わかりやすく解説したエッセイです。
まず、対応が迫られている「環境・社会の変化」とはどのようなものかから説き始めます。それはすなわち世界が保育・幼児教育に投資する背景でもあるからです。
そして日本の現状はどうなっているかを伝え、それを踏まえて、3つの指針・要領がどう改定されたのかをくわしく説明します。
わかりにくい箇所は、イラストを多用して、できるだけやさしく解説します。読めば「なるほど、今回の改定の意味はこういうことだったのか!」と納得できる作りとなっています。

同じジャンルの書籍から探す

1歳の君とバナナへ 子どもの病気の本 0~5歳 病院に行く前に読む にんきもの いちねんせい 「生活・総合」の新しい授業づくり 〜探究的な学びを実現する〜 実践教育法規2023年度版 〜図解でマスター!〜 明日からきっと自信がつくコツ きれいな字のひみつ 「みんなの学校」から社会を変える 〜障害のある子を排除しない教育への道〜(小学館新書) 発達が気になる子の「できる」を増やすからだ遊び 入学前からはじめよう 佐藤初女さんの心をかける子育て〜子どもと心を通わせるための7つの質問〜 絵本まんがはじめてのドラえもん<電子限定版特典付> 子育てに役立つ!まんがでわかる子どもの気持ち 〜家庭でできるモンテッソーリ教育〜 母たちの中学受験 〜第一志望合格は3割。納得できる結末に必要なこと〜 タブレットで変わる授業デザイン まんがMAJORで考証・少年野球チーム診断 学校と一緒に安心して子どもを育てる本 〜小学生保護者の心得〜 なぜ、いま小学校で外国語を学ぶのか

次回配信の予定

2025 1/22 水曜日
  • 鬼哭 ~帝銀事件異説~/鳴海章
  • キッコーマン特選 基本の和ごはん ~「おいしい理由」がよくわかる~/小田真規子、キッコーマン
  • 皮膚科医友利新先生が娘に伝えたい美容の話/友利新、カツヤマケイコ

2025 1/23 木曜日
  • 僕には鳥の言葉がわかる/鈴木俊貴
  • ママはいつもつけまつげ ~母・中村メイコとドタバタ喜劇~/神津はづき

2025 1/24 金曜日
  • ふりかえれば日々良日/佐久間良子
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/