問い、対話、振り返りによる 中学校の授業改革

問い、対話、振り返りによる 中学校の授業改革

著・編/田村学

編/アクティブ・ラーニング連絡協議会

本体1620円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※作品はレイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

「深い学び」の具体がわかる中学校改革の本。

今、中学校の「深い学び」が熱いと、著者の田村学(國學院大學教授、前文部科学省視学官)は声を大にして言う。

「ここに来て、日本全国の中学校で、授業づくり、授業改革へのエネルギーが確実に高まりつつある。学びが自律的になり、高度な思考が可能になる中学校では、「深い学び」をリアルな一人一人の子供の姿として生み出すことができる。「深い学び」の具体を知りたければ、中学校の授業を参観することをお薦めしたい。」(「はじめに」より抜粋)

本書は、その中学校の4校の横断的な取組を1冊にまとめた。都道府県の枠組みを超えて、協力し、参観し、お互いの良いところを学び研究し、チャレンジした歩みを整理したものである。

全国の中学校教師、新任教師、管理職、教育委員会関係者など、多くの教育関係者に、読んでもらいたい。

同じジャンルの書籍から探す

齋藤 孝の音読破 3  銀河鉄道の夜 WOWファクター 〜心の中の平和のとりで〜 「二月の笑者」になるために 〜名場面が教えてくれる中学受験必笑法 「二月の勝者」×おおたとしまさ〜 よのなかの攻略法 学校編 〜ミライの攻略法〜 「わかり方」の探究 〜思索と行動の原点〜 スクールカーストの正体 −キレイゴト抜きのいじめ対応−(小学館新書) わが子がやる気になる伝え方 〜性格3タイプ別の声がけで自己肯定感が高くなる〜 保育者のための発達障がい相談室 じんぐるじゃむっ 〜保育の世界がまるっとわかる(笑) マンガ〜 発達障害の子のための「すごい道具」 FPたけやきみこ先生が娘に伝えたい お金の話 〜10歳からはじめたい金融教育〜 0歳児から6歳児の自己肯定感を育む保育 5歳の壁 〜語彙力で手に入れる、一生ものの思考力〜 思春期のトリセツ(小学館新書) 有名中学合格事典2025〜関西・中部 その他完全ガイド〜 レッジョ・エミリアの乳幼児教育 〜アトリエから子どもが見える〜

次回配信の予定

2025 4/28 月曜日
  • 音羽屋三代 ~八代目尾上菊五郎 六代目尾上菊之助襲名記念~/尾上菊五郎、尾上菊之助

2025 5/2 金曜日
  • 王と后 (六) 月が明かすもの/深山くのえ、笹原亜美
  • 太平洋食堂/柳広司
  • 女人京都/酒井順子
  • 覇王の轍/相場英雄
  • 火の龍王は水の妃をご所望です/貴嶋啓、睦月ムンク
  • ふくふく書房でお夜食を/砂川雨路
  • ほどなく、お別れです 思い出の箱/長月天音
  • 南風に乗る/柳広司
  • 若葉荘の暮らし/畑野智美
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/