「聞き合う力」「考え合う力」を鍛える授業 〜菊池省三の真剣指導〜

「聞き合う力」「考え合う力」を鍛える授業 〜菊池省三の真剣指導〜

著/菊池省三

構成/関原美和子

本体1620円 + 税

読む

内容紹介

子どもたちを生涯幸せにする力を育てよう。

NHK「プロフェッショナル〜仕事の流儀」に出演後、教育実践研究サークル「菊池道場」を率い、全国各地の自治体を巻き込んで教育改革に挑み続ける「学級崩壊立て直し請負人」、菊池省三氏の最新刊。
学級が成長するために必須のインフラ、「聞き合う力」「考え合う力」を伸ばす指導をテーマにした1冊です。ちなみにこのテーマに焦点化した菊池先生の著書は、これが初めて。
「今の学校現場では、4月当初、まず子どもたちが集まって輪になることさえ困難になっている」という指摘に始まり、学級の成長を加速させる三つの「わ」(輪、話、和)について提案、年間を見通した具体的な指導について解説していきます。
後半では、その指導ステップに対応した全国各地での飛び込み授業記録と、その分析を行っています。
全国各地での3000回を超える飛び込み授業の蓄積から生み出された知見は、「もう教師なんで辞めようかな…」と考えているあなたを、必ずや救い、勇気づけるはずです。試行錯誤し、苦しんでいる若手の先生方にこそ、今、手に取っていただきたい本です。

(底本 2025年3月発売作品)

同じジャンルの書籍から探す

「過干渉」をやめたら子どもは伸びる(小学館新書) 「さびしさ」の正体(小学館YouthBooks) 名探偵コナンの探究ファイル 〜小学生のうちに知っておきたい世界のこと〜 ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 必ず身につく学習法 みんなに好かれなくていい(小学館YouthBooks) こども六法ネクスト おとなを動かす 悩み相談クエスト せんさいなぼくは小学生になれないの? 10歳からの“勉強”こうりゃく! 〜頭がよくなる88ワザ〜 レッジョ・エミリアの乳幼児教育 〜アトリエから子どもが見える〜 1日1ページで身につく! 小学生なら知っておきたいもっともっと教養366 係活動 早わかり 0さいからの ドラえもん はじめてずかん えいごつき マンガ&イラスト解説 ギフテッド応援ブック 〜生きづらさを「らしさ」に変える本〜 発達障害の改善と予防 家庭ですべきこと、してはいけないこと 中村修二の反骨教育論 21世紀を生き抜く子に育てる(小学館新書) あなたの隣の発達障害

次回配信の予定

2025 9/17 水曜日
  • 100年歩ける! デュークズウォーキング コンプリートBOOK ~大ヒット「トルソー」から最新「デスクウォーク」まで~/デューク更家

2025 9/18 木曜日
  • アイとムリ/デイヴ・エガーズ、代田亜香子
  • 探偵小石は恋しない/森バジル

2025 9/19 金曜日
  • 蜻蛉の夏/垣根涼介
  • 夢幻∞シリーズ 冥界パティスリー 第22話 時空を超えた殺人/大平しおり、ゆうしよう
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/