「聞き合う力」「考え合う力」を鍛える授業 〜菊池省三の真剣指導〜

「聞き合う力」「考え合う力」を鍛える授業 〜菊池省三の真剣指導〜

著/菊池省三

構成/関原美和子

本体1620円 + 税

読む

内容紹介

子どもたちを生涯幸せにする力を育てよう。

NHK「プロフェッショナル〜仕事の流儀」に出演後、教育実践研究サークル「菊池道場」を率い、全国各地の自治体を巻き込んで教育改革に挑み続ける「学級崩壊立て直し請負人」、菊池省三氏の最新刊。
学級が成長するために必須のインフラ、「聞き合う力」「考え合う力」を伸ばす指導をテーマにした1冊です。ちなみにこのテーマに焦点化した菊池先生の著書は、これが初めて。
「今の学校現場では、4月当初、まず子どもたちが集まって輪になることさえ困難になっている」という指摘に始まり、学級の成長を加速させる三つの「わ」(輪、話、和)について提案、年間を見通した具体的な指導について解説していきます。
後半では、その指導ステップに対応した全国各地での飛び込み授業記録と、その分析を行っています。
全国各地での3000回を超える飛び込み授業の蓄積から生み出された知見は、「もう教師なんで辞めようかな…」と考えているあなたを、必ずや救い、勇気づけるはずです。試行錯誤し、苦しんでいる若手の先生方にこそ、今、手に取っていただきたい本です。

(底本 2025年3月発売作品)

同じジャンルの書籍から探す

子育てブレスト 〜その手があったか!67のなるほど育児アイデア集〜 0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書 共育て共育ち 鳩の森愛の詩保育園 いじめから脱出しよう!〜自分をまもる方法12か月分〜 子育てに役立つ!まんがでわかる子どもの気持ち 〜家庭でできるモンテッソーリ教育〜 子どもも、学校も元気になる!行事・学活に生かす学校美術館作品資料集 まなの本棚 しっているかな? きせつのことばとぎょうじ 〜ドラえもんの国語はじめて挑戦〜 スクールカーストの正体 −キレイゴト抜きのいじめ対応−(小学館新書) ドラえもん はじめての論語 麻布という不治の病 〜めんどくさい超進学校〜(小学館新書) 怒鳴り親 〜止まらない怒りの原因としずめ方〜(小学館新書) きをつけよう! じぶんのまもりかた 〜ドラえもんの生活はじめて挑戦〜 ドラえもん ひみつどうぐおあそびブック 「生活・総合」の新しい授業づくり 〜探究的な学びを実現する〜 明日がちょっと楽しみになるコツ 学校のひみつ

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/