福永武彦 電子全集15 『別れの歌』、随筆の家としてI。

福永武彦 電子全集15 『別れの歌』、随筆の家としてI。

福永武彦

本体2500円 + 税

読む

内容紹介

師・堀辰雄との交情を記した初随筆集『別れの歌』をはじめ、『遠くのこだま』、『枕頭の書』等の随筆に、対談集『小説の愉しみ』を収録。

福永武彦による初の随筆集『別れの歌』(1969年刊)から、第2随筆集『遠くのこだま』(1970年刊)、第3随筆集『枕頭の書』(1971年刊)を中心に、単行本未収録の随筆13作に加え、対談集『小説の愉しみ』から中村真一郎、丸谷才一、遠藤周作らとの対談、鼎談等10本を収録。
福永においては、エッセイ(評論)と随筆とは明確に区別されていた。彼にとって一文の主役が対象(物)であるエッセイ(評論)に比して、主役が福永自身である随筆は「自らにとっての真実を伝える」ための文章であった。
『別れの歌』は、若き日の回想を綴った作品を中心として編まれ、特に文学上の師匠とも呼べる堀辰雄との交情を描いた「別れの歌」や、堀と出会い、後に自身が長期滞在することになった「信濃追分だより」、徴兵検査に向かう不安神経症の症状や、清瀬の療養所での足かけ7年に及ぶ入院生活の日々を描いた「日の終りに」等の随筆が収録されている。
旅、絵画、音楽、映画、日常生活に言及した『遠くのこだま』、自身の読書遍歴が垣間見られる『枕頭の書』とともに、福永の内面に写った真実を感じ取るのに恰好の作品集である。
附録として、『別れの歌』に収録され、作家・室生犀星との思い出を綴った「文士の本懐」の自筆草稿、福永自筆の内田百閒著書註文書簡等も収録。

同じジャンルの書籍から探す

わたしのペンは鳥の翼 上流階級 富久丸百貨店外商部 三浦綾子 電子全集 藍色の便箋―悩めるあなたへの手紙 大阪マダム、後宮妃になる! 五祭期は豊穣盛儀動乱編 不便なコンビニ 宮尾登美子 電子全集15『宮尾本 平家物語 一 青龍之巻/宮尾本 平家物語 二 白虎之巻』 生贄の祀り  夏の情婦 浅草ばけもの甘味祓い 〜兼業陰陽師だけれど、鬼上司と豆まきをします〜 夢幻∞シリーズ 百夜・百鬼夜行帖38 玉菊灯籠の頃 P+D BOOKS 鉄塔家族(下) 北朝鮮はどんなふうに崩壊するのか(小学館101新書) 山口瞳 電子全集14 1969年 『なんじゃもんじゃ』 生活安全課防犯係 喫茶ひまわり 無限遠 夢幻∞シリーズ 婚活!フィリピーナ22 アーニー

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/