小学館の図鑑NEO+ぷらす 分解する図鑑

小学館の図鑑NEO+ぷらす 分解する図鑑

監修・指導/森下信

監修・指導/石井克枝

監修協力/水野仁輔

本体1900円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

身近な物の仕組みや成り立ちがわかる!

革命的図鑑として各メディアで話題になった『くらべる図鑑』の「小学館の図鑑NEO+ぷらす」シリーズに、新しい仲間が登場しました!

この『分解する図鑑』では、機械や道具などの仕組み、食べ物や使っている物の成り立ちを、「仕組みを見てみよう!」「原材料を見てみよう!」「いろいろな物に変身!」の3つのジャンルに分けて、紹介しています。

「仕組みを見てみよう!」では、スマートフォンやテレビなど、家や街で見かける機械や道具の中身を調べて、どのような仕組みで動いたり働いたりしているか、実際の内部写真やリアルなイラストで解説しています。

「原材料を見てみよう!」では、カレーライスやお菓子など、いつも食べている食べ物や、服や鉛筆など、いつも使っている物が、どんな原材料からつくられているのか、紹介しています。

「いろいろな物に変身!」では、米や石油など、同じ原材料から、姿を変えたいろいろな物をならべて、紹介しています。

身近な物でも、新しい視点でみると、驚きと新発見がたくさんあります。

ふだん見えないところこそ、面白い!

身近な物から学んで、「知識」に「実感」をプラスしましょう!

※この作品はカラ—版です。

同じジャンルの書籍から探す

ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史 1 旧石器時代〜平安時代 草はらをのぞいてみればカヤネズミ 〜日本でいちばん小さなネズミの物語〜(小学館の図鑑NEOの科学絵本) 押す図鑑 ボタン 〜気になるコレクション〜 ジュラシック・ワールド超全集 ワンダーキッズペディア11 科学1 〜科学はたのしい〜 図鑑NYAO ネコみっけ! 〜このコどのネコ?新・ネコ分類百科〜 小学館版学習まんがシリーズ まんが くらべるワールド! 危険生物 ワンダーキッズペディア24 建物 〜世界の建物〜 ドラえもんの社会科おもしろ攻略 のび太と行く 世界歴史探検 1 〜古代の文明編〜 ワンダーキッズペディア4 生きもの1 ほ乳類 〜動物のひみつ〜 ワンダーキッズペディア25 社会のしくみ2 〜産業を知ろう〜 ワンダーキッズペディア23 社会のしくみ1 〜はたらく人たち〜 めんどくさい図鑑 〜すべての成功はめんどくさいからはじまった!?〜 ドラえもんの社会科おもしろ攻略 日本の歴史 2 鎌倉時代〜江戸時代前半 ワンダーキッズペディア3 乗りもの1 〜鉄道・自動車・飛行機・船しくみ大図解〜 ワンダーキッズペディア5 惑星 〜太陽系のなぞ〜

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/