「バイアス社会」を生き延びる(小学館YouthBooks)

「バイアス社会」を生き延びる(小学館YouthBooks)

中野信子

本体790円 + 税

読む

内容紹介

あなたは誰のメガネで世界を見ているのか。

ネットニュースでは「日本は世界に愛され尊敬され続ける最高の国」という気分のいい記事から、「少子高齢化が進み、競争力低下が止まらない日本はもう終わり」という、読めば不安が押し寄せるものまでさまざまだ。
円安が進めば「円安が日本を滅ぼす」という絶望的な記事が並ぶ一方で、「円安はチャンスになる」という記事もまれに登場する。
一体どれが本当なのか。あるいは、どれも本当ではないのか。

情報を処理するとき、人間の脳は論理的に正しいものより、わかりやすいものや都合のいいものを選んでしまう傾向がある。その結果、特定の人物や物事に対する偏見や間違った思い込み、ときには差別的な感情を強くしてしまうことがある。

そんな思考の偏りや思い込み=「バイアス」は世界に溢れていて、自分の脳で思考する限り、誰もが「自分バイアス」から逃れることができない。つまり、誰の意見であっても、どこからの情報であっても、何らかのバイアスがかかっていることを知った上で、物事と向き合うことが重要なのだ。
誰かのメガネをかけさせられたまま、つまり、誰かの思考バイアスに覆われたまま不自由な人生を送ることを避けて穏やかに生き延びる戦略を、脳科学の知見から語る。

同じジャンルの書籍から探す

朱より赤く 高岡智照尼の生涯 メタルカラーの時代8 役者揃いの北九州メタル都市 太平記鬼伝—児島高徳 モデル失格 幸せになるためのアティチュード(小学館101新書) ドラえもん社会ワールドspecial みんなのための法律入門 前田義子の強運に生きるワザ ポジティブスイッチ 絶望からの思考革命 英語と中国語 10年後の勝者は(小学館新書) 沖縄独立を夢見た伝説の女傑 照屋敏子 動物のクライシス1 科学学習まんが クライシス・シリーズ 南の国のカンヤダ 東京都庁の深層(小学館新書) 電気のクライシス 科学学習まんが クライシス・シリーズ 無知の死 〜これを理解すれば「善き死」につながる〜(小学館新書) 宮脇俊三 電子全集21『鉄道に生きる人たち/ダイヤ改正の話』 読書進化論 人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか(小学館101新書)

次回配信の予定

2025 9/17 水曜日
  • 100年歩ける! デュークズウォーキング コンプリートBOOK ~大ヒット「トルソー」から最新「デスクウォーク」まで~/デューク更家

2025 9/18 木曜日
  • アイとムリ/デイヴ・エガーズ、代田亜香子
  • 探偵小石は恋しない/森バジル

2025 9/19 金曜日
  • 蜻蛉の夏/垣根涼介
  • 夢幻∞シリーズ 冥界パティスリー 第22話 時空を超えた殺人/大平しおり、ゆうしよう
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/