「バイアス社会」を生き延びる(小学館YouthBooks)

「バイアス社会」を生き延びる(小学館YouthBooks)

中野信子

本体790円 + 税

読む

内容紹介

あなたは誰のメガネで世界を見ているのか。

ネットニュースでは「日本は世界に愛され尊敬され続ける最高の国」という気分のいい記事から、「少子高齢化が進み、競争力低下が止まらない日本はもう終わり」という、読めば不安が押し寄せるものまでさまざまだ。
円安が進めば「円安が日本を滅ぼす」という絶望的な記事が並ぶ一方で、「円安はチャンスになる」という記事もまれに登場する。
一体どれが本当なのか。あるいは、どれも本当ではないのか。

情報を処理するとき、人間の脳は論理的に正しいものより、わかりやすいものや都合のいいものを選んでしまう傾向がある。その結果、特定の人物や物事に対する偏見や間違った思い込み、ときには差別的な感情を強くしてしまうことがある。

そんな思考の偏りや思い込み=「バイアス」は世界に溢れていて、自分の脳で思考する限り、誰もが「自分バイアス」から逃れることができない。つまり、誰の意見であっても、どこからの情報であっても、何らかのバイアスがかかっていることを知った上で、物事と向き合うことが重要なのだ。
誰かのメガネをかけさせられたまま、つまり、誰かの思考バイアスに覆われたまま不自由な人生を送ることを避けて穏やかに生き延びる戦略を、脳科学の知見から語る。

同じジャンルの書籍から探す

フェイクドキュメンタリーの時代 〜テレビの愉快犯たち〜(小学館新書) 60年目のスペシウム光線(小学館新書) 週刊ポストGOLD 歴史と鉄道でめぐる大人の東京さんぽ 花森安治と『暮しの手帖』 電脳のサムライたち1 西和彦とその時代 夜回り先生 タフ&クール 〜Tokyo midnight レストランを創った男〜 歴史を「本当に」動かした戦国武将(小学館101新書) 49歳 未経験 すっとこ介護はじめました! ニュースのあとがき 人間関係の「ピンチ!」自分で解決マニュアル 〜マンガでわかる 10代のための〜 永遠のPL学園 戦争をしない国 明仁天皇メッセージ 接遇の達人ANAのCAが明かす 21世紀型 デキる男のビジネスマナー 「晩成運」のつかみ方。 竜宮城と七夕さま

次回配信の予定

2025 11/5 水曜日
  • やさしいさんぱつや/くすのきしげのり、横須賀香
  • 小太郎の左腕/和田竜
  • 最後の一色 下/和田竜
  • 最後の一色 上/和田竜
  • デンさんのプール ~杉本傳 水泳ニッポンを作った男~/大野裕之

2025 11/6 木曜日
  • 保育「きほんのき」 ~実践にすぐに役立つ~/青山誠
  • 違法捜査官/新美健
  • 乳母の分際で/江本マシメサ、whimhalooo
  • ぎんなみ商店街の事件簿 Sister編/井上真偽
  • ぎんなみ商店街の事件簿 Brother編/井上真偽
  • 捨てられた王妃は、孤高の竜騎士に愛される 青と赤の激闘/朝比奈希夜、白谷ゆう
  • タングル/真山仁
  • 特定しないでください/和田正雪
  • ネコの手を借ります。/山本甲士
  • 派遣社員あすみの家計簿 4/青木祐子、uki
  • 私のジェームス・ディーン/谷川俊太郎
  • RTOCS 他人の立場に立つ発想術/大前研一
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/