0歳児から6歳児の自己肯定感を育む保育

0歳児から6歳児の自己肯定感を育む保育

今井和子

本体1170円 + 税

読む

内容紹介

乳幼児の自己肯定感の育ちについて考えます。

いま自己肯定感が重要視されています。

本書で紹介していますが、日本の子どもたちは、アメリカ、中国、韓国と比べ自己肯定感が低いという意識調査報告があります。それは、乳幼児期にどれだけ大人たちと信頼関係を築いてこられたかに起因するのではないでしょうか?
自己肯定感は、本来、人に備わっているものではなく、人とのかかわりの中で育つもの、育てられるものです。自己肯定感を育むのは、人としての土台が築かれること。0歳児から6歳児の保育こそが、そのカギを握っています。
厚生労働省編『保育所保育指針解説』でも自己肯定感の大切さが述べられています。ですが具体的な保育については書かれていません。

本書では、乳幼児の自己肯定感の育ちについて年齢別に基礎知識を押さえつつ、その育ちを支える保育者のかかわり方を考えます。保育現場の実例を交えながら解説しています。イラストを多用しているので子どもの姿がイメージしやすいです。

同じジャンルの書籍から探す

まんが・なぞなぞ笑学校 第2巻 三丁目写真館〜昭和30年代の人・物・暮らし〜 モデルルームをじっくり見る人ほど「欠陥マンション」をつかみやすい 超力戦隊オーレンジャー超全集 文章力! 大爆笑!! ウルトラ宙返りクイズ 第4巻 すごいぞ上級編 かしこくなれる整理整頓〜小学生のミカタ〜 「ウェス・モンゴメリー」絶対名曲50 〜プレイリスト・ウイズ・ライナーノーツ012〜 キャラクター超ひゃっか ふんわりねころん マンションは学区で選びなさい(小学館新書) 週刊ポストGOLD 医者の嘘に騙されない 仕事に役立つ!ChatGPT超実践マニュアル アマチュア・ベースボールオフィシャルガイド’20 グランドスラム56 レッジョ・エミリアの乳幼児教育 〜アトリエから子どもが見える〜 遊んで見つける学びの革命 〜京大3兄弟が家庭でやっていた!〜 ポータブル電源 アウトドア活用パーフェクトガイド

次回配信の予定

2025 11/5 水曜日
  • やさしいさんぱつや/くすのきしげのり、横須賀香
  • 小太郎の左腕/和田竜
  • 最後の一色 下/和田竜
  • 最後の一色 上/和田竜
  • デンさんのプール ~杉本傳 水泳ニッポンを作った男~/大野裕之

2025 11/6 木曜日
  • 保育「きほんのき」 ~実践にすぐに役立つ~/青山誠
  • 違法捜査官/新美健
  • 乳母の分際で/江本マシメサ、whimhalooo
  • ぎんなみ商店街の事件簿 Sister編/井上真偽
  • ぎんなみ商店街の事件簿 Brother編/井上真偽
  • 捨てられた王妃は、孤高の竜騎士に愛される 青と赤の激闘/朝比奈希夜、白谷ゆう
  • タングル/真山仁
  • 特定しないでください/和田正雪
  • ネコの手を借ります。/山本甲士
  • 派遣社員あすみの家計簿 4/青木祐子、uki
  • 私のジェームス・ディーン/谷川俊太郎
  • RTOCS 他人の立場に立つ発想術/大前研一
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/