せんさいなぼくは小学生になれないの?

せんさいなぼくは小学生になれないの?

沢木ラクダ

本体1440円 + 税

読む

内容紹介

「共働きで忙しいのに、むすこが学校に行かない」
入学後3週間で小学校に行かなくなったHSC(ひといちばい敏感な子ども)のむすこと親の葛藤を綴る日記エッセイ。

5人に1人いるといわれているHSC=繊細さん。
不登校の8〜9割はHSCではないか、とも言われています。

学校に行きたくても行けない子どもの心情、親が抱える葛藤、
付き添い登校でみえてきた学校の教育環境などとともに、
夫婦が試行錯誤しながら情報収集した、専門家からのアドバイス、不登校支援制度なども掲載。

「どんな子どもにとっても、入学おめでとう、と心から言える、そんな学びの場をぼくたち大人はつくっていけるでしょうか。」
(本書あとがきより)

【目次】(抜粋)
・親は教室で付き添いをするべきか
・HSCってなに?
・通いつづければ、慣れるの? 
・子どもとの信頼関係、どうつくる?
・放課後の居場所を求めてさまよう
・学校に行きたいのに、行く場所がない
・「大人の正しさ」が持つ凶器性
・1年遅れの学校探し  
・「学校行かない宣言」の真相
・安心すれば、子どもは自ら離れていく
・発達診断、次なる世界へのパスポート

(底本 2024年9月発売作品)

同じジャンルの書籍から探す

京女式深い学びをめざす国語の板書指導5年6年 グレートリセット後の世界をどう生きるか 〜激変する金融、不動産市場〜(小学館新書) ドラえもん ひみつどうぐ 100 脳の王国 子どもの病気の本 0~5歳 病院に行く前に読む 怒らないですむ子育て〜そのイライラは手放せます〜 海峡を越えた怪物 〜ロッテ創業者・重光武雄の日韓戦後秘史〜 蒼い空へ  〜夫・西城秀樹との18年〜 1日1ページで身につく! 小学生なら知っておきたいもっと教養366 開高 健 電子全集5 ルポルタージュ『声の狩人』『ずばり東京』他 1961~1964 ぼく、ドラえもんでした。 世界が感動する日本の「当たり前」(小学館新書) バリウム検査は危ない 1000万人のリスクと600億円利権のカラクリ 低線量放射線を超えて 福島・日本再生への提案(小学館101新書) 映画の不良性感度(小学館新書) 場面別に楽しむ「語りかけ」  0~4歳 赤ちゃんのことばが育つ

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/