クラシック リバイバル 日本名城紀行6

クラシック リバイバル 日本名城紀行6

著/遠藤周作

著/井上友一郎

著/豊田穣

著/馬場あき子

著/山田風太郎

著/安西篤子

著/早乙女貢

著/赤江瀑

著/大原富枝

本体550円 + 税

読む

内容紹介

文豪たちが描く日本の「名城紀行」シリーズ。

1977〜78年に小学館より発刊された「探訪日本の城」シリーズに掲載された作家の紀行文の復刊。

第6巻は遠藤周作、井上友一郎、豊田穣、馬場あき子、山田風太郎、安西篤子、早乙女貢、赤江瀑、大原富枝の9名の文豪たちが個性豊かに描く日本各地の名城紀行である。

視点も作家により様々で、ガイドブックとはひと味もふた味も異なる城案内。史料をベースにまとめる作家もいれば、自分や家族とのかかわりから展開していく作家もいて、実にバラエティに富んでおり、時間が経っても色あせない名文揃いで、城マニアにもお勧めの一冊。

同じジャンルの書籍から探す

学習まんが 少年少女日本の歴史7 鎌倉幕府の成立 —鎌倉時代— 僕には鳥の言葉がわかる 消された信仰 「最後のかくれキリシタン」−−長崎・生月島の人々 西原理恵子がマンガで伝授!面白い悪口の作り方 ~人気作家の創作の極意3~ 日本語ぽこりぽこり 学習まんが はじめての日本の歴史10 江戸幕府のゆらぎ 老いては夫を従え 新史論/書き替えられた古代史6 呪われた平安京と天皇家の謎(小学館新書) 池上彰と学ぶ日本の総理 第14号 伊藤博文 開高 健 電子全集17 耳の物語/珠玉 庄野潤三電子全集 第17巻 エッセイ4 1986〜1994年 「誕生日のラムケーキ」ほか 宮脇俊三 電子全集15 『駅は見ている/線路の果てに駅がある』 読書進化論 人はウェブで変わるのか。本はウェブに負けたのか(小学館101新書) K-POP時代を航海するコンサート演出記 山口瞳 電子全集17 1974〜1975年『礼儀作法入門』 逆説の日本史18 幕末年代史編1/黒船来航と開国交渉の謎

次回配信の予定

2025 7/23 水曜日
  • 昔話でおカネの基本がわかる! 空想金融教室/柳田理科雄、みずほフィナンシャルグループ、博報堂・博報堂ケトル

2025 7/24 木曜日
  • GOAT meets01/金原ひとみ、朝吹真理子、小田雅久仁
  • 週刊ポストGOLD 最短相続/週刊ポスト編集部

2025 7/25 金曜日
  • 現代ユウモア全集 9巻『異國膝栗毛』 近藤浩一路/近藤浩一路
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/