時間の日本史 〜日本人はいかに「時」を創ってきたのか〜

時間の日本史 〜日本人はいかに「時」を創ってきたのか〜

著/佐々木勝浩

著/井上毅

著/広田雅将

著/細川瑞彦

著/藤沢健太

本体2340円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

日本人はいかに「時」を創ってきたのか。

 日本においてめざましく進歩した「時間」について、その歩みを人々の暮らしや産業と関連づけながら時代順にまとめた、日本初の「時間の歴史書」。
 古来、人々は太陽や月の動き、季節の移り変わりで時の流れを感じていたが、いつからどのようにして時間を認識し、全国共通の時間を意識するようになったのか?また、日本を世界有数の時計生産国までに押し上げた時計産業が成し遂げたこととは?そして、原子時計や時間学など最新研究の現状は?
 幅広い側面を持つ「時間」の歴史を、日本を代表する各専門家が リレー形式でつなぐ。
1章・飛鳥〜改暦までの時計製造と時代背景(国立科学博物館名誉研究員・佐々木勝浩)
2章・改暦〜大正・時間に対する大きな意識変化(明石市立天文科学館館長・井上 毅)
3章・昭和〜令和・時計生産大国への道(時計専門誌『クロノス日本版』編集長・広田雅将)
4章・時間計測の最新研究(情報通信研究機構主席研究員・細川瑞彦)
5章・天文学&時間学から俯瞰する時間(山口大学時間学研究所所長・藤沢健太)

※この作品はカラーが含まれます。

同じジャンルの書籍から探す

名探偵コナン歴史まんが 日本史探偵コナン2 弥生時代〜ひとりぼっちの女王(リトルクイーン)〜 原発再稼働「最後の条件」 「福島第一」事故検証プロジェクト 最終報告書 韓国軍はベトナムで何をしたか(小学館新書) 学習まんが 少年少女日本の歴史別巻1 人物事典 —日本史で活躍した人びと— ライク・ア・ローリングカセット 〜カセットテープと私 インタビューズ61〜 日本うなぎ検定 クイズで学ぶ、ウナギの教科書 NAGASAKA MAGO ALL SELECTION 〜長坂真護作品集〜 逆説の日本史13 近世展開編/江戸文化と鎖国の謎 安楽死を遂げるまで 逆説の日本史 別巻2 ニッポン風土記[東日本編] お墓の大問題(小学館新書) クラシック リバイバル 日本名城紀行2 レキタン! 2 田中正造と足尾鉱毒事件 小学館 学習まんがシリーズ 危機の読書(小学館新書) どんな災害でもネコといっしょ〜ペットと防災ハンドブック〜 NISAで始める資産運用(小学館新書)

次回配信の予定

2025 6/16 月曜日
  • 日本美のこころ イノリノカタチ/彬子女王

2025 6/18 水曜日
  • 日本語再定義/マライ・メントライン
  • みちひきみちかけ/ミロコマチコ

2025 6/19 木曜日
  • インド象の背中に乗って/小手鞠るい
  • 「聞き合う力」「考え合う力」を鍛える授業 ~菊池省三の真剣指導~/菊池省三、関原美和子
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/