時間の日本史 〜日本人はいかに「時」を創ってきたのか〜

時間の日本史 〜日本人はいかに「時」を創ってきたのか〜

著/佐々木勝浩

著/井上毅

著/広田雅将

著/細川瑞彦

著/藤沢健太

本体2340円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

日本人はいかに「時」を創ってきたのか。

 日本においてめざましく進歩した「時間」について、その歩みを人々の暮らしや産業と関連づけながら時代順にまとめた、日本初の「時間の歴史書」。
 古来、人々は太陽や月の動き、季節の移り変わりで時の流れを感じていたが、いつからどのようにして時間を認識し、全国共通の時間を意識するようになったのか?また、日本を世界有数の時計生産国までに押し上げた時計産業が成し遂げたこととは?そして、原子時計や時間学など最新研究の現状は?
 幅広い側面を持つ「時間」の歴史を、日本を代表する各専門家が リレー形式でつなぐ。
1章・飛鳥〜改暦までの時計製造と時代背景(国立科学博物館名誉研究員・佐々木勝浩)
2章・改暦〜大正・時間に対する大きな意識変化(明石市立天文科学館館長・井上 毅)
3章・昭和〜令和・時計生産大国への道(時計専門誌『クロノス日本版』編集長・広田雅将)
4章・時間計測の最新研究(情報通信研究機構主席研究員・細川瑞彦)
5章・天文学&時間学から俯瞰する時間(山口大学時間学研究所所長・藤沢健太)

※この作品はカラーが含まれます。

同じジャンルの書籍から探す

学習まんが はじめての日本の歴史2 奈良の都 古墳・飛鳥・奈良時代 世の中の8割はどうでもいい。〜頑張ってもうまくいかない人生を変える思考術〜 池上彰と学ぶ日本の総理 第7号 石橋湛山 ドラえもん社会ワールド 政治のしくみ 逆説の日本史 別巻2 ニッポン風土記[東日本編] 出口版 学問のすすめ 〜「考える変人」が日本を救う!〜 楽園の瑕 世界観(小学館新書) スターリンの正体 〜ヒトラーより残虐な男〜(小学館新書) 親日を巡る旅 〜世界で見つけた「日本よ、ありがとう」〜 カイシャ語 使える!大人のコトバ辞典 靖国神社が消える日 近親性交 〜語られざる家族の闇〜(小学館新書) 命の格差は止められるか ハーバード日本人教授の、世界が注目する授業(小学館101新書) 幸せな職場の経営学 〜「働きたくてたまらないチーム」の作り方〜 コロナ脳 〜日本人はデマに殺される 〜(小学館新書)

次回配信の予定

2025 7/1 火曜日
  • sabra第4号(2025年夏)/sabra net 編集部
  • みんながねむったら/安西水丸、安西カオリ

2025 7/3 木曜日
  • ドラえもん科学ワールドspecial 遺伝子のふしぎ/藤子・F・不二雄

2025 7/4 金曜日
  • 雨利終活写真館/芦沢央
  • 逆説の日本史27 明治終焉編 韓国併合と大逆事件の謎/井沢元彦
  • 昆虫博士・牧田習の虫とり完全攻略本/牧田習
  • 邪神の花嫁御供 生贄は真実の愛を捧ぐ/田井ノエル、THORES柴本
  • 新・教場/長岡弘樹
  • 空が、赤く、焼けて 原爆で死にゆく子たちとの8日間/奧田貞子
  • 不思議カフェ NEKOMIMI/村山早紀
  • 前の家族/青山七恵
  • 魔女と黒猫 家庭教師をしたら高慢な姫様に懐かれました/宮野美嘉、毛玉呂
  • 笑う四姉妹 ひとつの庭と四つのおうち/金子ユミ
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/