生きる〜俳句がうまれる時〜

生きる〜俳句がうまれる時〜

小林凜

本体990円 + 税

読む

内容紹介

不登校の時間を支えたもの。

著者の小林凜は現在高校2年生。

凜は、小・中学校時代、壮絶ないじめにあい、

学校にも守ってもらえず、ほとんどの時間を不登校で過ごした。

そんな中、9歳の時「朝日俳壇」に初投稿、長谷川櫂氏の10句に選ばれる。

その後も次々と入選を続け、

11歳で出版した『ランドセル俳人の五・七・五』は、ベストセラーとなる。

現在高校生として、はじめて学校生活を楽しむ日々を送っている凜は、

本書で、孤独と向き合った小中学生の日々、

家族に支えられ、動物たちに愛情を注いだ日々を描き出した。

凜の感性を磨いた日々は11編のエッセイと79句になった。

本書を読んで、子どもの不登校を見守る母親は

「家族がこういうふうに接してあげればよいのだと知りました」

という感想を寄せてくれた。

凜を見いだした俳人の長谷川櫂氏は、

巻末に「闘う人」というタイトルで寄稿し、こう評する。

「孤立無援のただなかで凜君は俳句に出会い、俳句を作りつづけてきた。

 これらの句は小さな動物、小さな植物を虐げるものへの

 抗議と抵抗であることを忘れてはならない」。

 子どもの心に寄り添うすべての人の心に響く1冊です。

同じジャンルの書籍から探す

はじまりは「マイ・フェア・レディ」 三浦綾子 電子全集 この病をも賜として お笑い芸人 入門百科 戦前の大金持ち(小学館新書) 左がきかない「左翼記者」〜朝日新聞元論説副主幹のパーキンソン闘病記〜 「少年A」被害者遺族の慟哭(小学館新書) アメリカなう。 日本のことは、マンガとゲームで学びました。 覆す力(小学館新書) 人間臨終考 図説 天皇家のしきたり案内 〜知られざる宮中行事と伝統文化が一目でわかる〜 「首尾一貫感覚」で心を強くする(小学館新書) 日本はこうしてつくられた 〜大和を都に選んだ古代王権〜 核大国ニッポン(小学館新書) 三浦光世 電子選集 三浦綾子創作秘話 〜妻・三浦綾子と歩んだ40年〜 戦中派動乱日記

次回配信の予定

2025 6/24 火曜日
  • やせいのロボット ~むじん島のロズ~/ピーター・ブラウン、まえざわあきえ

2025 6/25 水曜日
  • 改訂新版 ドラえもんの国語おもしろ攻略 歌って書ける小学漢字1026/藤子プロ
  • バレエの宝石箱 ~4つのすてきな物語~/キャリル・ハート、ブライオニー・メイ・スミス、石井睦美
  • うみのかくれんぼ ~どこかなどこかな、いきもの100ぴき~/フィリップ・ジャルベール、ふしみみさを
  • きょうりゅうのおいしゃさん ~ぴっかぴかえほん~/たしろちさと
  • まるみかん大一番/まはら三桃
  • 楽園の瑕/相場英雄

2025 6/26 木曜日
  • 週刊ポストGOLD スマホの使いこなし術
  • 子育ての“イラッ”“モヤッ”を手放す本 ~あるある お悩み別~/モンテッソーリ教師あきえ
  • 楽しく脳活 クイズで学ぶ浮世絵入門 ~ジャンル別・絵師別に作品の見どころがわかる~/藤澤紫

2025 6/27 金曜日
  • コミック版 逆説の日本史 中世鳴動編/井沢元彦、涼原ミハル
  • 現代ユウモア全集 8巻『ゆがめた顏』 正木不如丘/正木不如丘
  • 酒場でも家でも使える のんべえ備忘録/せんべろnetひろみん、栗原毅
  • 小学館ジュニア文庫 華麗なる探偵アリス&ペンギン マジカル×マジカル×マジカルハウス/南房秀久、あるや
  • 小学館ジュニア文庫 小説 アニメ 葬送のフリーレン 3/時海結以、山田鐘人、アベツカサ、鈴木智尋
  • 小学館ジュニア文庫 小説 ブラックアリス 1/藍沢羽衣、なかむらさとみ
  • こうふくろう/薬丸岳
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/