11通の手紙

11通の手紙

著/及川淳子

解説/笠原清志

本体1080円 + 税

読む

内容紹介

天安門事件から30年、劉暁波の言葉が蘇る。

1989年6月4日、中国の天安門広場で「その事件」は起こりました。

民主化を求める群衆を威嚇するかのような戦車の隊列。巨大な戦車を前に、「轢き殺すなら轢き殺せ」と言わんばかりに一歩も引き下がろうとしなかった1人の若者。その衝撃の映像を記憶している方も多いと思います。

本書は天安門事件で民主化運動のリーダーとして活躍し、獄中においてノーベル平和賞を受賞した劉暁波(りゅうぎょうは 1955-2017)の発言をモチーフにした、平和を訴えかける創作書簡集です。

劉暁波夫妻の友人で劉暁波研究の第一人者・及川淳子氏(中央大学准教授・中国現代社会論)が、劉暁波の遺した発言や行動や実際の出来事を下敷きにして、劉暁波の想いを現代に蘇らせ、平和の大切さを問いかけます。

本書は11通の書簡から成り、それぞれに、言論の自由や、表現の自由、良心の自由といったテーマが盛り込まれています。

巻末には及川淳子氏のリアルなあとがきとともに、社会学者で民主化論の泰斗・笠原清志氏(跡見学園女子大学学長・立教大学名誉教授)による解説を収録し、「天安門事件とは何だったのか? 劉暁波とは何者だったのか?」という現代的問いを提示します。

同じジャンルの書籍から探す

宿命の子〜笹川一族の神話〜 赤ちゃんをわが子として育てる方を求む 幸せな職場の経営学 〜「働きたくてたまらないチーム」の作り方〜 メタルカラーの時代5 英国王室と日本人 〜華麗なるロイヤルファミリーの物語〜 「言霊(コトダマ)の国」解体新書 消された信仰 「最後のかくれキリシタン」−−長崎・生月島の人々 多様性を楽しむ生き方 〜「昭和」に学ぶ明日を生きるヒント〜(小学館新書) 50オトコはなぜ劣化したのか(小学館新書) 徳は孤ならず 日本サッカーの育将 今西和男 辻政信の真実 〜失踪60年−−伝説の作戦参謀の謎を追う〜(小学館新書) 「サラリー」論。 海峡を越えた怪物 〜ロッテ創業者・重光武雄の日韓戦後秘史〜 元号って何だ? 〜今日から話せる247回の改元舞台裏〜(小学館新書) シニアの品格 震える牛

次回配信の予定

2025 5/19 月曜日
  • 欲望100個書いてみた ~派遣女子から年商20億 小田桐あさぎ自伝~/ASAGI(小田桐あさぎ)、高坂ゆう香

2025 5/21 水曜日
  • アカシアの朝/櫻木みわ
  • 運命の終い/奥田亜希子
  • 消えたモナ・リザ/ニコラスデイ、千葉茂樹
  • キャラとメルのおかしなバースデー/えぐちりか
  • はじめての茶道 おちゃをどうぞ/石崎綾子、横須賀香
  • ぷっち ぷりっち たまごっちユニ!/nikki、すえはらみゆ

2025 5/22 木曜日
  • いつもの野菜ひとつで美味レシピ ~おかず、おつまみ、常備菜、使い切りにも。~/小堀紀代美
  • 「見た目が9割」をどう生きる/中野信子、りんたろー。

2025 5/23 金曜日
  • 人生、あれかこれか/土屋眞弓
  • 脇阪克二のアイデア箱 ~つくりながら日々暮らす~/脇阪克二
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/