11通の手紙

11通の手紙

著/及川淳子

解説/笠原清志

本体1080円 + 税

読む

内容紹介

天安門事件から30年、劉暁波の言葉が蘇る。

1989年6月4日、中国の天安門広場で「その事件」は起こりました。

民主化を求める群衆を威嚇するかのような戦車の隊列。巨大な戦車を前に、「轢き殺すなら轢き殺せ」と言わんばかりに一歩も引き下がろうとしなかった1人の若者。その衝撃の映像を記憶している方も多いと思います。

本書は天安門事件で民主化運動のリーダーとして活躍し、獄中においてノーベル平和賞を受賞した劉暁波(りゅうぎょうは 1955-2017)の発言をモチーフにした、平和を訴えかける創作書簡集です。

劉暁波夫妻の友人で劉暁波研究の第一人者・及川淳子氏(中央大学准教授・中国現代社会論)が、劉暁波の遺した発言や行動や実際の出来事を下敷きにして、劉暁波の想いを現代に蘇らせ、平和の大切さを問いかけます。

本書は11通の書簡から成り、それぞれに、言論の自由や、表現の自由、良心の自由といったテーマが盛り込まれています。

巻末には及川淳子氏のリアルなあとがきとともに、社会学者で民主化論の泰斗・笠原清志氏(跡見学園女子大学学長・立教大学名誉教授)による解説を収録し、「天安門事件とは何だったのか? 劉暁波とは何者だったのか?」という現代的問いを提示します。

同じジャンルの書籍から探す

炎上するバカさせるバカ 〜負のネット言論史〜(小学館新書) 28人の幸せ離婚〜あなたに似た彼女〜 第九回 逆説の日本史 別巻2 ニッポン風土記[東日本編] 世界観(小学館新書) 同調圧力のトリセツ(小学館新書) 28人の幸せ離婚〜あなたに似た彼女〜 第八回 日本語ぽこりぽこり ピンチこそチャンス〜「菜根譚」に学ぶ心を軽くする知恵〜(小学館新書) 漂流怪人・きだみのる 会社員 自転車で南極点に行く 裁く技術 無罪判決から死刑まで(小学館101新書) 「若者の性」白書 第8回 〜青少年の性行動全国調査報告〜 コミック版 逆説の日本史 中世鳴動編 池上彰と学ぶ日本の総理 第4号 佐藤栄作 池上彰の世界の見方 ロシア〜新帝国主義への野望〜 父のビスコ

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/