コミック版 逆説の日本史 古代黎明篇

コミック版 逆説の日本史 古代黎明篇

原作・脚本/井沢元彦

まんが/千葉きよかず

本体1440円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

古代史最大のタブーを詳らかにする!

日本列島に住んでいた我々の祖先「倭(ワ)」国連合の民は、いつから「日本人」になったのか——。
ベストセラー『逆説の日本史』の著者・井沢元彦氏が気鋭の漫画家・千葉きよかず氏とタッグを組んで、歴史学界が説明できない、古代史最大のタブー&謎に切り込む! 
古代中国の史書『魏志倭人伝』に「倭国の女王」と記されている「卑弥呼」。しかし、その名は『古事記』や『日本書記』には登場しない。なぜか? 実は、「卑弥呼」という名前の女王は存在せず、「ヒミコ」とは役職名の呼称(=日巫女)であり、その音に「卑弥呼」という漢字を当てたのではないか。 そのように考えれば、「邪馬台国」と記された「倭」国連合は大和朝廷と同じものと考えるのが自然だろう。事実、『古事記』には、神武天皇が「東征」つまり中国地方を征服しつつ近畿に入ったと書かれているのだ。
それでは、なぜ日本の王(リーダー)は女系から男系に変わったのか? 
「ケガレ」「怨霊」「和」「言霊」「天皇」の5つのキーワードで、日本神話、『古事記』、『日本書紀』から古代史の“真実”を浮き彫りにします。

同じジャンルの書籍から探す

池上彰と学ぶ日本の総理 合本版 下巻 うらさだ 万博の歴史〜大阪万博はなぜ最強たり得たのか〜 ダチョウの卵で、人類を救います アトピー、新型インフルエンザ、HIVも撃墜する夢の抗体発見秘話 ガメラ監督日記 完全版 ときどき、京都人 城バイリンガルガイド 改訂版〜Bilingual Guide to Japan SAMURAI CASTLES Second Edition〜 書くインタビュー 1 逆説の日本史18 幕末年代史編1/黒船来航と開国交渉の謎 勝ちたければ歴史に学べ 〜野村克也、知の野球史〜 28人の幸せ離婚〜あなたに似た彼女〜 第八回 逆説の日本史 別巻5 英雄と歴史の道 池上彰と学ぶ日本の総理 第4号 佐藤栄作 お笑い芸人 入門百科 パラリンピックと日本人 〜アナザー1964〜(小学館新書) つかふ 〜使用論ノート〜

次回配信の予定

2025 4/28 月曜日
  • 音羽屋三代 ~八代目尾上菊五郎 六代目尾上菊之助襲名記念~/尾上菊五郎、尾上菊之助

2025 5/2 金曜日
  • 王と后 (六) 月が明かすもの/深山くのえ、笹原亜美
  • 太平洋食堂/柳広司
  • 女人京都/酒井順子
  • 覇王の轍/相場英雄
  • 火の龍王は水の妃をご所望です/貴嶋啓、睦月ムンク
  • ふくふく書房でお夜食を/砂川雨路
  • ほどなく、お別れです 思い出の箱/長月天音
  • 南風に乗る/柳広司
  • 若葉荘の暮らし/畑野智美
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/