フランス人は「ママより女」

フランス人は「ママより女」

ドラ・トーザン

本体580円 + 税

読む

内容紹介

フランス式「人生を楽にする家族術」。

深刻化する少子化問題。様々な対策が叫ばれるものの、全く効果がないのが現状です。一方、同じ悩みを抱えていたフランスは、1994年に1.66まで下がった出生率が2008年には2.02までアップし、ヨーロッパNO.1になりました。フランスは現在、先進国では類をみないベビーブームが続いています。そのためにGDPも世界5位にまで復活しました。 「働く女性ほど子どもを産む」「主婦が“消えて”子どもが増えた」「嫡子と婚外子の権利は平等」等々、わが国の人口減少を食い止める知恵に満ちた、日本大好きフランス人ジャーナリストによる、人生を楽にする家族術。
 恋愛・結婚・出産・子育て、そして仕事と家族のあり方に悩めるニッポンの女性と男性必読の1冊です。
2011年に出版された『ママより女』に最新の統計を反映させて改訂、加筆した文庫版を電子化。文庫化に際して、故・渡辺淳一氏と[愛の形]を徹底的に議論した対談「アムールなき人生は意味がない 日本女性よ、“事実婚革命”を起こそう!」を掲載。

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

同じジャンルの書籍から探す

保育園義務教育化 70歳のたしなみ 子育ての“イラッ”“モヤッ”を手放す本 〜あるある お悩み別〜 悩みどころと逃げどころ(小学館新書) こっち むいて! ドラえもん 〜ドラえもん ファーストブック〜 保育室にはアイデアがいっぱい 〜試してみたくなる「となりの園」の工夫とアイテム〜 生き抜く力をつける お母さんのほめ方・叱り方 漢字が好きになる!!漢字博士がマンガで解説!〜小学生のミカタ〜 おはなしドラえもんえほん ちかてつを つくっちゃえ クイズで国語が好きになる!! ことばの由来〜小学生のミカタ〜 頭の決まりの壊し方 狼たちへの伝言 2 熱きトリガーで狙え! アラ還とは面白きことと見つけたり タテマエ抜きの教育論 〜教育を、現場から本気で変えよう!〜 ただしくつかおう ことばづかい 〜ドラえもんの国語はじめて挑戦〜 0さいからの ドラえもん はじめてずかん どうぶつ えいごつき

次回配信の予定

2025 7/7 月曜日
  • あしたやさしくなれますように/はしもとみお

2025 7/9 水曜日
  • 妖怪サトリのウロコ落とし/長谷川まりる、てんてこ
  • 盗んで食べて吐いても/桜井美奈

2025 7/10 木曜日
  • P+D BOOKS 馬よ花野に眠るべし/水上勉
  • P+D BOOKS 苦の世界/宇野浩二
  • 演芸写真家/橘蓮二
  • ゾウがやってきた/ホリー・ゴールドバーグ・スローン、三辺律子
  • 渇愛 ~頂き女子りりちゃん~/宇都宮直子

2025 7/11 金曜日
  • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と架け橋プログラム ~子どものためのスムーズな幼保小連携~/神長美津子
  • ポケモンをさがせ! あたらしいぼうけん/姫野よしかず
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/