ラグビー校長、体罰と教育を熱く語る(小学館101新書)

ラグビー校長、体罰と教育を熱く語る(小学館101新書)

大八木淳史

本体500円 + 税

読む

内容紹介

果たして良い体罰、悪い体罰はあるのか?

「伏見工時代、山口先生に1回だけビンタされた。そのお陰で道を間違えずに済んで、今がある、本当に感謝している」―元ラグビー日本代表で2012年7月、私立中・高校の校長に就任した大八木氏はこう語る。
大八木氏はラグビー強豪校・伏見工で山口先生の薫陶を得、同志社に進み同大3連覇の中心メンバーに、そして神戸製鋼で7連覇も達成した。山口先生の影響もあり、2007年、高知中央高校のラグビー部GMに就任し、ラグビー無名高の落ちこぼれを花園へ導いた。
桜宮高校での自殺事件が発端になり、体罰問題で教育現場の混乱が続いている。大八木氏は今回懲戒免職になったバスケ部顧問を個人的に知っていた。その顧問は山口先生の娘婿で、紹介されていたのだ。そうした難しい立場にも関わらず、今回、教育と体罰について熱く語る。
「子どもとどれだけの時間をともにできるか、一緒に汗を流せるか、“命をともにする”―これが教育の基本でしょ!。尊敬されない教師、文句ばかりの親、曖昧な国の方針、これでは体罰はなくならん!しかし、たった一人の教師との出会いで生徒の人生が変わることもあるんや」

同じジャンルの書籍から探す

なぜ世界を知るべきなのか(小学館YouthBooks) 見つけてのばそう!自分の「強み」〜小学生のミカタ〜 保育園義務教育化 【合本版】二月の勝者−絶対合格の教室−×おおたとしまさ 0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書 湖上の空 昔話でおカネの基本がわかる! 空想金融教室 いじめから脱出しよう!〜自分をまもる方法12か月分〜 明日がちょっと楽しみになるコツ 頭がよくなるひみつ 非進学校出身東大生が高校時代にしてたこと 読書ってこんなに楽しいの!? 齋藤孝流とっておきの本の読み方 問い、対話、振り返りによる 中学校の授業改革 自己肯定感がぐんぐん育つ 学級づくりに役立つライフスキル なぜ、いま小学校で外国語を学ぶのか 「いい人生で終わる」ために大切なこと ポケモンパズルドリル 論理たっぷり編 〜プログラミング思考を育てる〜

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/