自閉症という謎に迫る 研究最前線報告(小学館新書)

自閉症という謎に迫る 研究最前線報告(小学館新書)

監修/金沢大学子どものこころの発達研究センター

本体500円 + 税

読む

内容紹介

かくも不可解な「自閉症」に学際的に迫る!

自閉症は100人に1~2人はいると言われるが、謎は多い。
・自閉症の徴候はだれにもあるのに、なぜ障害とみなされるのか?
・自閉症の発現率が急増しているのは、なぜか?
・自閉症は遺伝か環境か?
・自閉症は、人が本来もっている人格の一部であって、治癒させる必要があるのか?
などの謎に、精神科学、医工学、心理学、遺伝学、社会学などから、学際的に最前線の成果をわかりやすく報告する。

同じジャンルの書籍から探す

療育なんかいらない!〜発達障害キッズの子育ては、周りがあわせたほうがうまくいく〜 自分史上最高の働き方がわかるワーク 〜職場の人間関係をスムーズに!〜 自分の見た目が許せない人への処方箋 〜こころの病「身体醜形症」の治し方〜 「会社行きたくない」気持ちがゆるゆるほどける本 〜60のケーススタディで自己肯定感が高くなる〜 「おめでたい人」の思考は現実化する(小学館新書) 「やめられない」を「やめる」本 〜脱・依存脳〜 「首尾一貫感覚」で心を強くする(小学館新書) 中村憲剛の「こころ」の話 〜今日より明日を生きやすくする処方箋〜 本番に強い子になる自律神経の整え方 高齢者に「キレない」技術 〜家庭・介護・看護で実力発揮の「アンガーマネジメント」〜 アオアシに学ぶ「考える葦」の育ち方 〜カオスな環境に強い「頭の良さ」とは〜 佐藤初女さんの心をかける子育て〜子どもと心を通わせるための7つの質問〜 ギフテッドの個性を知り、伸ばす方法 ニートの心理学 「進化」したアダルトチルドレンにいかに対処するか 「大人の発達障害」をうまく生きる、うまく活かす(小学館新書) 娘が理解できません 〜大人になった娘のために、母親は何ができるか〜

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/