Fランク化する大学(小学館新書)

Fランク化する大学(小学館新書)

音真司

本体780円 + 税

読む

内容紹介

学生、教員、経営者、すべてが劣化!

教員は見た! 学生、講師、大学経営者、全てが劣化(=Fランク化)する大学の裏側!
「ヨーロッパ」を国の名前だと勘違いする学生、授業中に友人とハイタッチしまくる女子学生、うるさすぎる教室…。学生の質の低下が叫ばれて久しい。しかし、劣化しているのは学生だけではない。
「プロジェクトX」のDVDを流すだけの授業をする講師、学生同士の名ばかりディスカッションでサボる教員。大学経営者は、低賃金で非常勤講師を雇い、浮いたカネで有名人を教授にしたり、有名アスリートを運動部監督に迎えたりする。
2016年3月まで3つの大学で教鞭を執っていた著者が、大学が抱える問題を浮きぼりに。 さらに、よい大学の見分け方も掲載。大学のパンフレットやウェブサイトの見方まで紹介する。

※「Fランク」…元々、大手予備校がつくった言葉で「ほぼ無試験で入学できるランク」を意味する(現在、この予備校では使われていない)。本書では、「Fランク化」を「劣化」の意味で使っている。

同じジャンルの書籍から探す

安楽死を遂げた日本人 逆説の日本史24 明治躍進編 帝国憲法と日清開戦の謎 なんやかんや日記 〜京都と猫と本のこと〜 娘が東大に合格した本当の理由 高3の春、E判定から始める東大受験(小学館101新書) 小学館ジュニア文庫 ヒノマルソウル〜舞台裏の英雄たち〜 働き方5.0〜これからの世界をつくる仲間たちへ〜(小学館新書) 読書ってこんなに楽しいの!? 齋藤孝流とっておきの本の読み方 絵本で広がる小学校の授業づくり 〜豊かな心と思考力を育む〜 活字のサーカス 上 名探偵コナンの探究ファイル 〜小学生のうちに知っておきたい世界のこと〜 100万人組織「日本大学」の解剖 書くことについて 〜ON WRITING〜 50万語を編む 〜「日国」松井栄一の記憶〜 アイム・ファイン! ウォールデン 森の生活 上 永遠のPL学園

次回配信の予定

2025 1/22 水曜日
  • 鬼哭 ~帝銀事件異説~/鳴海章
  • キッコーマン特選 基本の和ごはん ~「おいしい理由」がよくわかる~/小田真規子、キッコーマン
  • 皮膚科医友利新先生が娘に伝えたい美容の話/友利新、カツヤマケイコ

2025 1/23 木曜日
  • 僕には鳥の言葉がわかる/鈴木俊貴
  • ママはいつもつけまつげ ~母・中村メイコとドタバタ喜劇~/神津はづき

2025 1/24 金曜日
  • ふりかえれば日々良日/佐久間良子
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/