楽しい!学級づくり 1・2年

楽しい!学級づくり 1・2年

熊本県小学校特別活動研究会

本体1980円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

コロナ禍の学級づくり1・2年がわかる本!

はじめにでは、コロナ禍の学級づくりや、学校で集団で学ぶ意義、そして、巻頭言では、低学年の発達段階や安心・安全な学級集団づくりに、多様性を認め合える学級集団づくり、自治的な学級集団づくり、保護者を味方に付けた学級集団づくりを、著者が解説する。

コロナ予防に配慮しながら、新一年生を迎える学級づくりのポイントや低学年のあるあるトラブルなどを、カラー写真とイラストで紹介します。

4月から3月までの見通しをもった、新一年生や二年生との楽しい!学級づくりのヒントが満載です。

ベテラン教師が具体的に執筆しています。三密をさけた学級レクレーションや学級会の進め方など、やさしく丁寧に、イラスト図解で解説しますので、若い先生におすすめです。

※この作品は一部カラーです。

同じジャンルの書籍から探す

「ゴール→導入→展開」で考える「単元づくり・授業づくり」 〜「学習指導要領がめざす」子を育む!〜 「わかり方」の探究 〜思索と行動の原点〜 母たちの中学受験 〜第一志望合格は3割。納得できる結末に必要なこと〜 宇宙食になったサバ缶 日本手話へのパスポート 〜日本語を飛び出して日本手話の世界に行こう〜 タテマエ抜きの教育論 〜教育を、現場から本気で変えよう!〜 自分をすきになる こころの練習帳 産婦人科医宋美玄先生の 生理だいじょうぶブック 保育園義務教育化 移住で地方を元気にする −IT社長が木の会社を作った理由− 合格!面接 〜教員採用試験完全突破!〜 ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 必ず身につく学習法 齋藤 孝の音読破 3  銀河鉄道の夜 ラグビー校長、体罰と教育を熱く語る(小学館101新書) 東大卒ママたちに教わる、 「東大脳」を育てる3歳までの習慣 カラーで基本がわかる!「音楽」「図画工作」「家庭」の授業5・6年

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/