宮脇俊三 電子全集5 『台湾鉄路千公里/汽車旅は地球の果てへ』

宮脇俊三 電子全集5 『台湾鉄路千公里/汽車旅は地球の果てへ』

宮脇俊三

本体1000円 + 税

読む

内容紹介

1980年に刊行された『台湾鉄路千公里』は、宮脇俊三の海外鉄道紀行の第一弾。この年、一週間をかけて乗り通した台湾の鉄道は、南部の枋寮と台東間がまだ未開通で台湾を周回することはできなかった。この海外の鉄道紀行は担当編集者の同行はないものの、ひとり旅ならではの鉄道乗り歩きを楽しませる内容であろう。
宮脇が台湾を訪れた1980年。《長い鉄橋の場合は両端にコンクリートづくりの監視所があり、銃剣を構えた兵隊が立っている。》の記述は、まだ戒厳令下にあった時代を偲ばせる。晩年に好んで嗜んでいた紹興酒も、文中には《台湾の酒に紹興酒というのがあることは知っていた。何度か飲んだことがあるが》とあるように、まだ馴染みが少なかったことを著しており、初期の作品であることを伺わせる。なお、枋寮—台東間の未開通部分は1992年に開通し、その鉄道紀行は、『豪華列車はケープタウン行き』に収録されている。
『汽車旅は地球の果てへ』は、雑誌に掲載された「アンデスの高山列車」「人喰鉄道・サバンナを行く」「フィヨルドの白夜行列車」「ジブラルタル海峡を渡る」「ナイル河の永遠」「オーストラリア大陸横断列車」の6編を収めたもの。巻頭の「アンデスの高原列車」は、当時の旅客列車で到達できる地点として世界最高であったペルー中央鉄道の4783メートルの乗車記が圧巻である(現在の最高地点は、中国の青蔵鉄道の5072メートル地点)。

付録:宮脇俊三アルバム、連載『最長片道切符の旅』自筆原稿 など2点

【ご注意】※この作品は図表が含まれるのと、付録の原稿が手書きのため、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

同じジャンルの書籍から探す

わたくしが旅から学んだこと 80過ぎても「世界の旅」は継続中ですのよ! 熱中大陸紀行 真昼の星 キッズペディア・アドバンス 名列車 透視図鑑 〜鉄道開業150年〜 小学館の図鑑NEOポケット 鉄道 宮脇俊三 電子全集20 『時刻表ひとり旅/時刻表・駅・切符』 ナポレオン街道 可愛い皇帝との旅 女人京都 英国ファンタジーをめぐるロンドン散歩 旅だから出逢えた言葉 3 黒ひげ先生の世界探検 世界一のチョウをもとめて 宮脇俊三 電子全集12 『終着駅は始発駅/汽車との散歩』 ほろ酔い鉄子の世界鉄道~乗っ旅、食べ旅~ 3【台湾・マレーシア編】 シェルパ斉藤の遊歩見聞録〜だから歩く旅はやめられない〜 ヘミングウェイのパリ・ガイド 週刊ポストGOLD 歴史と鉄道でめぐる大人の東京さんぽ 矢野直美の駅弁旅 元祖・鉄子のおすすめベストガイド 

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/