宮脇俊三 電子全集6 『シベリア鉄道9400キロ/椰子が笑う 汽車は行く』

宮脇俊三 電子全集6 『シベリア鉄道9400キロ/椰子が笑う 汽車は行く』

宮脇俊三

本体1000円 + 税

読む

内容紹介

念願のシベリア鉄道「ロシア号」に乗車した宮脇が、ついに究極の鉄道紀行を綴る。東南アジアでのほのぼのとした乗車記も収録!

1983年初刊の『シベリア鉄道9400キロ』は、著者が前年の春に担当編集者とナホトカからハバロフスクを経てモスクワへ至る汽車旅の記録である。当時はベルリンの壁が崩壊前で、ロシアでなくソビエト連邦だった。旅の中心は8531キロを6晩7日かけて「ロシア号」でシベリア鉄道を乗り通す部分だが、始発駅のハバロフスクに辿り着くまでの道中記も興味深い。走る車窓で注目したのは、線路脇のキロ程を表すキロポストだ。モスクワが近づくにつれ、その数を減らしていく様子が長い汽車旅の抑揚となっている。同行編集者をはじめ乗客や従業員たちの人間模様の描写も実に面白く、鉄道を中心としたひとつのコミュニティを垣間みせる作品だ。
『椰子が笑う 汽車は行く』は、1982年にフィリピン、マレー半島、台湾、インドネシアの鉄道を旅した乗車記である。なかでも「皆既日食ツアーは楽し——ジャワ島」は、鉄道にはとりあえず乗るものの文章のクライマックスは皆既日食の観測で、他の作品とは筆致がいささか異なる。タイトルは宮脇自身の案で、稿末の《長い棒の先に「笑」という字を乗っけると、椰子の木そっくりになる。》という一文が同書のイメージを表しているようだ。

付録:宮脇俊三アルバム、連載『最長片道切符の旅』自筆原稿 など2点

【ご注意】※この作品は図表が含まれるのと、付録の原稿が手書きのため、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

同じジャンルの書籍から探す

日本はこうしてつくられた2 〜鎌倉殿と北条一族 歴史は辺境から始まる〜 宮脇俊三 電子全集15 『駅は見ている/線路の果てに駅がある』 クラシック リバイバル 日本名城紀行 全6巻 合本版 日本はこうしてつくられた 〜大和を都に選んだ古代王権〜 クラシック リバイバル 日本名城紀行2 旅だから出逢えた言葉 ほろ酔い鉄子の世界鉄道~乗っ旅、食べ旅~ 2【オーストラリア編】 開高 健 電子全集11 新しい天体/最後の晩餐 「来ちゃった」 ドラえもん科学ワールド 乗り物と交通 京博 深掘りさんぽ 祖母姫、ロンドンへ行く! キッズペディア・アドバンス 名列車 透視図鑑 〜鉄道開業150年〜 宮脇俊三 電子全集23『私の途中下車人生/対談選集/自筆年譜』 宮脇俊三 電子全集9 『豪華列車はケープタウン行/スイス鉄道ものがたり/シベリア鉄道ものがたり/青函連絡船ものがたり/御殿場線ものがたり』 宮脇俊三 電子全集8 『インド鉄道紀行/ヨーロッパ鉄道紀行』

次回配信の予定

2025 9/1 月曜日
  • みんないっちゃった/エーヴァ・リンドストロム、菱木晃子

2025 9/3 水曜日
  • 人魚ひめ/南塚直子、ハンス・C・アンデルセン
  • 右から二番目の星へ/水庭れん

2025 9/5 金曜日
  • 朱より赤く 高岡智照尼の生涯/窪美澄
  • 花蝶屋の三人娘 孔雀からの果たし状/有馬美季子
  • クリア・リーダーシップ ~組織における協働維持を実現するパートナーシップ・スキル~/ブッシュ・R・ジャーヴァス、ズート鈴木淑子
  • 後宮の主治妃 身代わりなので寵愛は不要です/青月花、松本テマリ
  • 終活シェアハウス/御木本あかり
  • 処方箋のないクリニック セカンドオピニオン/仙川環
  • 竹田城忠義 北近江合戦心得〈六〉/井原忠政
  • タスキメシ 五輪/額賀澪
  • 龍の花 天と地の婚礼/東堂燦、憂
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/