山口瞳 電子全集23 1985〜1986年『新東京百景』

山口瞳 電子全集23 1985〜1986年『新東京百景』

山口瞳

本体2000円 + 税

読む

内容紹介

還暦を迎え、小説“絶筆”宣言をした1986年11月。画文紀行文『新東京百景』他、1985〜1986年に書かれた64作品。

収録作品は、エッセイ「晩年」(1985年1月「別冊文藝春秋」170号)から、エッセイ『新東京百景』9「深川ロフト、浅草ROX」(1986年12月「小説新潮」)まで、1985年から1986年に発表された小説、エッセイ等64作品を初出掲載順に収録。

1986年(昭和61年)、11月3日の誕生日に、山口瞳は満60歳、還暦を迎えることになり、これを期して、絶筆を宣言するが、連載と以前より約束してあった原稿については、その限りでないとした。第23回巻に収録された小説も「庭の砂場」(1985年11月「オール讀物」)と「窮すれば」(1986年2月「小説新潮」)の2作の短篇小説と、「誰にでも青春があった」という編集部企画のために書いた中篇小説「−に−を掛けると」(1986年9月「オール讀物」)のみと大変少ない。

紀行エッセイのための旅行は、1983年から続いていた『温泉へ行こう』の連載が1985年の「呉越同舟、王泉閣の宴のあと」(「新潮45+」3月号)をもって完結し、代わりに、1986年「小説新潮」4月号から、画文紀行の『新東京百景』の連載をはじめる。その第1話は「新宿超高層ビル群の夜と昼」と題して、変わりゆく新宿の夜景を中野サンプラザからの夜景を見事に描いている。第23回巻では第9話までを収録。また、1986年よりサントリーPR誌「リカーショップ」で連載された『行きつけの店』11編も当巻末に収録した。 

付録として、電子全集の総監修を務める、山口瞳の長男・山口正介が回想録「草臥山房通信」
(23)を寄稿。さらに山口瞳がサントリー勤務時代“編集長”として辣腕を振るったPR誌「洋酒天国」の巻末「編集後記」の資料もすべて見られるようにした。

EPUB68.7MB(校正データ時の数値)。

※この作品にはカラー画像が含まれます。

同じジャンルの書籍から探す

三浦綾子 電子全集 この土の器をも ―道ありき 第二部 結婚編 P+D BOOKS 夜風の縺れ 慚愧の赤鬼 修法師百夜まじない帖 巻之二 口中医桂助事件帖2 手鞠花おゆう 三浦綾子 電子全集 愛の鬼才―西村久蔵の歩んだ道 うちへかえろう NOS4A2(下) -ノスフェラトゥ- 架空OL日記 2 物語の海を泳いで シルバー保育園サンバ! 小説 映画ドラえもん のび太の月面探査記 夢幻∞シリーズ アンダー・ヘイヴン18 結良斗死す ユートピア老人病棟 夢幻∞シリーズ 百夜・百鬼夜行帖98 番外編の弐 昨夜(こぞ)の月 P+D BOOKS 裏声で歌へ君が代(下) マザー

次回配信の予定

2025 9/25 木曜日
  • 相撲バイリンガルガイド ~Bilingual Guide to Japan SUMO~/谷口公逸

2025 9/26 金曜日
  • 小学館ジュニア文庫 真・侍伝 YAIBA 3/江橋よしのり、青山剛昌
  • 小学館ジュニア文庫 ヤミーのハピ*やみ洋菓子店 願いが叶うスイーツ、おかわりどうぞ!/やすいやくし、mokaffe
  • 夫が「家で死ぬ」と決めた日 ~すい臓がんで「余命6か月」の夫を自宅で看取るまで~/倉田真由美
  • 現代ユウモア全集 11巻『らく我記』 高田義一郞/高田義一郎
  • 週刊ポストGOLD 性を学び、高め、楽しむ/週刊ポスト編集部
  • 辻邦生電子全集 1巻 『初期長篇小説(ロマン) 「背教者ユリアヌス」ほか』/辻邦生
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/