学校劇 脚本集と指導 3・4年 〜小一教育技術 増刊8〜

学校劇 脚本集と指導 3・4年 〜小一教育技術 増刊8〜

著・編/日本児童劇作の会

本体1450円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

「小三教育技術」増刊として刊行された学芸会向け脚本集を、全面再校正の上、電子書籍化。

上段に小学校中学年向けの学校劇脚本を、下段に指導者向けの上演指導メモを、豊富なイラストとともに掲載した二段構成。
それぞれの脚本冒頭には、四コマ式であらすじを紹介。内容と演出意図が容易につかめるようになっています。
学校劇は、通常の授業とは異なる集団作業で、子供たちの仲間意識が高まるとともに、表現力や想像力が育まれ、緊張感の克服と達成感によって、積極性や自信が芽生えます。本書を有効に活用し、子供たちとともに劇の魅力を満喫してください。

同じジャンルの書籍から探す

奇跡の教室 エチ先生と『銀の匙』の子どもたち 〜伝説の灘校国語教師・橋本武の流儀〜 学習ドリル ポケットモンスター 思考力をのばす!プログラミング2 「ヨコミネ式」子どもの才能の伸ばし方 問い、対話、振り返りによる 中学校の授業改革 絵本で広がる小学校の授業づくり 〜豊かな心と思考力を育む〜 「若者の性」白書 第9回 〜青少年の性行動全国調査報告〜 マンガコグトレ入門 〜子どもの認知能力をグングン伸ばす!〜 佐藤初女さんの心をかける子育て〜子どもと心を通わせるための7つの質問〜 産婦人科医宋美玄先生が娘に伝えたい 性の話 大切なのは「つまずき 寄り道 回り道」〜小さな塾「フジゼミ」塾長と生徒たちの昨日、今日、明日〜 学習ドリル ポケットモンスター 思考力をのばす!プログラミング3 ドラえもん探究ワールド 仕事の歴史とこれから 「わかり方」の探究 〜思索と行動の原点〜 保育園義務教育化 教師のためのケース別アンガーマネジメント〜子ども、保護者、教師が笑顔で仲よく!〜 まんがMAJORで考証・少年野球チーム診断

次回配信の予定

2025 11/10 月曜日
  • 鶴岡八幡宮宮司の鎌倉案内 ~後世に伝えたい歴史と文化~/吉田茂穂

2025 11/11 火曜日
  • 小学館版 新学習まんが人物館 水木しげる/水木プロダクション、村上健司、新井淳也

2025 11/13 木曜日
  • お元気部屋へようこそ/安田夏菜、紙谷俊平
  • P+D BOOKS C席の客/眉村卓
  • P+D BOOKS ベンガルの憂愁/大原富枝

2025 11/14 金曜日
  • 「鬼平犯科帳」を歩く! 長谷川平蔵と大江戸さんぽ/松本英亜
  • しっぽのみじかいトカゲくん/りんたろー。
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/