保育園義務教育化

保育園義務教育化

古市憲寿

本体800円 + 税

読む

内容紹介

もし保育園が義務教育になったら…?

子供の学力は向上し、児童虐待は減少し、景気も向上?
もう世界では始まっている!!
社会学者・古市憲寿が提言する、母や子供、日本を救う少子化対策!

「保育園義務教育化」はただ少子化解消に貢献するというよりも、社会全体の「レベル」をあげることにつながる。良質な乳幼児教育を受けた子どもは、大人になってから収入が高く、犯罪率が低くなることがわかっている。
同時に「保育園義務教育化」は、育児の孤立化を防ぐ。今の日本では、子育ての責任がとにかく「お母さん」にばかり背負わされている。
子どもが電車や飛行機の中で泣くことも、学校で勉強ができないことも、友だちと起こしたトラブルも、何かあると「お母さん」のせいにされる。
だけど、本当は育児はもっと社会全体で担ってもいいもののはずだ。しかも子育て支援に予算を割くことは経済成長にもつながる。いいことずくめなのだ。
(本文より)

はじめに 「お母さん」が「人間」だって気づいてますか?
第1章 「お母さん」を大事にしない国で赤ちゃんが増えるわけない
第2章 人生の成功は6歳までにかかっている
第3章 「母性本能」なんて言葉、そもそも学術用語でもなければ根拠もない
第4章 少子化が日本を滅ばす
第5章 草食男子が日本を滅ぼすというデマ
第6章 女性が今、社会から待望されている
第7章 0歳からの義務教育

同じジャンルの書籍から探す

クオリティ国家という戦略 これが日本の生きる道 オバちゃんオジさんがキレやすいのは 昭和のICチップのせいだから 〜レモンさん流怒りのコントロール術〜 明日がちょっと楽しみになるコツ 友だちのひみつ 子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ たんぽぽの日々 〜俵万智の子育て歌集〜 逃げるが勝ち 脱走犯たちの告白(小学館新書) きをつけよう! じぶんのまもりかた 〜ドラえもんの生活はじめて挑戦〜 「借金1000兆円」に騙されるな!暴落しない国債、不要な増税(小学館101新書) 世にも恐ろしい中国人の戦略思考(小学館新書) アドラー式働き方改革 仕事も家庭も充実させたいパパのための本 佐藤初女さんの心をかける子育て〜子どもと心を通わせるための7つの質問〜 GHQ作成の情報操作書 「眞相箱」の呪縛を解く―戦後日本人の歴史観はこうして歪められた ドラえもんの社会科おもしろ攻略 [新版]日本各地の自然とくらし 発達が気になる子の「できる」を増やすからだ遊び 入学前からはじめよう 成功!論作文 〜教員採用試験完全突破!〜 池上彰の世界の見方 朝鮮半島〜日本はどう付き合うべきか〜

次回配信の予定

2025 7/16 水曜日
  • 海は忘れない/村上しいこ
  • コロコロよみもノベル デカ杉デッカくん 探せ!この世のデッカいもの!!/あずまかなき
  • コロコロよみもノベル まいぜんシスターズ ピースタウンの化け猫さま/永井ゆうじ、古城宏
  • ドラえもんの理科おもしろ攻略 天気と大地がわかる/藤子・F・不二雄、進学教室浜学園、ひじおか誠
  • ほくほくおいも党/上村裕香
  • 掘るんだ、恐竜化石! ~モンゴル恐竜発掘記~(小学館の図鑑NEOの科学絵本)/平田貴章、小林快次
  • もしも料理店/田丸雅智
  • ゆかいようかいノート/北澤平祐
  • ようこそ!ポケモンカフェ ピカブイのまぜまぜアラモード ~きらきらクッキング!~/すずきさなえ、ふじのきともこ

2025 7/17 木曜日
  • ゾウとクジラ/たなかしん
  • 「若者の性」白書 ~第9回 青少年の性行動全国調査報告~/日本性教育協会

2025 7/18 金曜日
  • 小学館ジュニア文庫 小説 劇場版 遠井さんは青春したい! ~バカとスマホとロマンスと~/江坂 純、ジェル(すとぷり)、ななもり。(すとぷり)
  • 小学館ジュニア文庫 真・侍伝 YAIBA 2/江橋よしのり、青山剛昌
  • 夢幻∞シリーズ 冥界パティスリー 第21話 シフォンの願い/大平しおり、ゆうしよう
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/