小三小四「外国語活動」授業展開らくらくアイディア 〜教材「Let's Try!」をフル活用!〜

小三小四「外国語活動」授業展開らくらくアイディア 〜教材「Let's Try!」をフル活用!〜

著/平良優

監/直山木綿子

本体1260円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※作品はレイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

文部科学省配付教材の授業アイディア。

小学校中学年で指導がスタートしている「外国語活動」。:現行の学習指導要領のもとでは、学級担任が主体となって授業を進める必要がありますが、研究主任やALT任せになりがちです。文部科学省配付の教材「Let's Try!」をしっかり使って、学級担任がどのように授業を構成し展開していけばよいのでしょうか。写真や資料を大きく使い、多彩な指導アイディアを学年別に詳しく紹介していきます。2019年度「教育技術小三小四」連載記事である「”外国語活動”実践のヒントとアイディア」を基に、ビジュアル主体に再構成し、中学年担任の先生方にとって見やすく読みやすいムックに再編集しています。

同じジャンルの書籍から探す

学校では教えてくれない 稼ぐ力の身につけ方 産婦人科医宋美玄先生の 生理だいじょうぶブック 「熟議」で日本の教育を変える 〜現役文部科学副大臣の学校改革私論〜 世界標準のSEL教育のすすめ 「切りひらく力」を育む親子習慣 〜学力だけで幸せになれるのか?〜 受験も人生も楽しめる!3〜9歳 理系脳・運動脳が育つぺたほめ親子あそび 「若者の性」白書 第8回 〜青少年の性行動全国調査報告〜 特別活動で学校が変わる! 〜Society5.0時代に生きる協働する力の育成〜 ドラえもん探究ワールド 仕事の歴史とこれから 移住で地方を元気にする −IT社長が木の会社を作った理由− 学校と一緒に安心して子どもを育てる本 〜小学生保護者の心得〜 カラーで基本がわかる!「音楽」「図画工作」「家庭」の授業5・6年 本番に強い子になる自律神経の整え方 まるごと5年生 〜5年生担任がまず読む本〜 齋藤 孝の音読破 2  走れメロス 親の期待に応えなくていい(小学館YouthBooks) 3・4・5歳児の指導計画 幼稚園編【改訂版】〜神長美津子先生・監修〜

次回配信の予定

2025 9/17 水曜日
  • 100年歩ける! デュークズウォーキング コンプリートBOOK ~大ヒット「トルソー」から最新「デスクウォーク」まで~/デューク更家

2025 9/18 木曜日
  • アイとムリ/デイヴ・エガーズ、代田亜香子
  • 探偵小石は恋しない/森バジル

2025 9/19 金曜日
  • 蜻蛉の夏/垣根涼介
  • 夢幻∞シリーズ 冥界パティスリー 第22話 時空を超えた殺人/大平しおり、ゆうしよう
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/