小三小四「外国語活動」授業展開らくらくアイディア 〜教材「Let's Try!」をフル活用!〜

小三小四「外国語活動」授業展開らくらくアイディア 〜教材「Let's Try!」をフル活用!〜

著/平良優

監/直山木綿子

本体1260円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※作品はレイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

文部科学省配付教材の授業アイディア。

小学校中学年で指導がスタートしている「外国語活動」。:現行の学習指導要領のもとでは、学級担任が主体となって授業を進める必要がありますが、研究主任やALT任せになりがちです。文部科学省配付の教材「Let's Try!」をしっかり使って、学級担任がどのように授業を構成し展開していけばよいのでしょうか。写真や資料を大きく使い、多彩な指導アイディアを学年別に詳しく紹介していきます。2019年度「教育技術小三小四」連載記事である「”外国語活動”実践のヒントとアイディア」を基に、ビジュアル主体に再構成し、中学年担任の先生方にとって見やすく読みやすいムックに再編集しています。

同じジャンルの書籍から探す

パンでわかる包括的性教育〜入学前までにやっておきたい! 将来のための30のこと〜 有名中学合格事典2024〜関西・中部 その他完全ガイド〜 齋藤 孝の音読破 5  山月記 教育格差の真実 どこへ行くニッポン社会(小学館101新書) 療育なんかいらない!〜発達障害キッズの子育ては、周りがあわせたほうがうまくいく〜 なぜ、いま小学校で外国語を学ぶのか 世界標準のSEL教育のすすめ 「切りひらく力」を育む親子習慣 〜学力だけで幸せになれるのか?〜 0才から100才まで学び続けなくてはならない時代を生きる学ぶ人と育てる人のための教科書 まんがMAJORで考証・少年野球チーム診断 学習ドリル ポケットモンスター 思考力をのばす!プログラミング 1日1ページで身につく! 小学生なら知っておきたいもっともっと教養366 親の期待に応えなくていい(小学館YouthBooks) 幸せな大人になれますか(小学館YouthBooks) なぜ学ぶのか(小学館YouthBooks) 奇跡の教室 エチ先生と『銀の匙』の子どもたち 〜伝説の灘校国語教師・橋本武の流儀〜 信頼される先生への4分2秒〜自分の印象、大丈夫ですか?〜

次回配信の予定

2025 7/7 月曜日
  • あしたやさしくなれますように/はしもとみお

2025 7/9 水曜日
  • 妖怪サトリのウロコ落とし/長谷川まりる、てんてこ
  • 盗んで食べて吐いても/桜井美奈

2025 7/10 木曜日
  • P+D BOOKS 馬よ花野に眠るべし/水上勉
  • P+D BOOKS 苦の世界/宇野浩二
  • 演芸写真家/橘蓮二
  • ゾウがやってきた/ホリー・ゴールドバーグ・スローン、三辺律子
  • 渇愛 ~頂き女子りりちゃん~/宇都宮直子

2025 7/11 金曜日
  • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と架け橋プログラム ~子どものためのスムーズな幼保小連携~/神長美津子
  • ポケモンをさがせ! あたらしいぼうけん/姫野よしかず
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/