小三小四「外国語活動」授業展開らくらくアイディア 〜教材「Let's Try!」をフル活用!〜

小三小四「外国語活動」授業展開らくらくアイディア 〜教材「Let's Try!」をフル活用!〜

著/平良優

監/直山木綿子

本体1260円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※作品はレイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。

文部科学省配付教材の授業アイディア。

小学校中学年で指導がスタートしている「外国語活動」。:現行の学習指導要領のもとでは、学級担任が主体となって授業を進める必要がありますが、研究主任やALT任せになりがちです。文部科学省配付の教材「Let's Try!」をしっかり使って、学級担任がどのように授業を構成し展開していけばよいのでしょうか。写真や資料を大きく使い、多彩な指導アイディアを学年別に詳しく紹介していきます。2019年度「教育技術小三小四」連載記事である「”外国語活動”実践のヒントとアイディア」を基に、ビジュアル主体に再構成し、中学年担任の先生方にとって見やすく読みやすいムックに再編集しています。

同じジャンルの書籍から探す

遊んで見つける学びの革命 〜京大3兄弟が家庭でやっていた!〜 5歳の壁 〜語彙力で手に入れる、一生ものの思考力〜 何が変わるの?教科等の要点が簡潔にわかる!新学習指導要領ここがポイント アドラー式働き方改革 仕事も家庭も充実させたいパパのための本 お茶の水女子大学こども園の春・夏・秋・冬 〜子どもも大人もワクワクする保育の提案〜 コミック版 「語りかけ」育児〜0〜4歳 わが子の発達に合わせた 1日30分間〜 特別活動で学校が変わる! 〜Society5.0時代に生きる協働する力の育成〜 「さびしさ」の正体(小学館YouthBooks) アドラー式子育て 家族を笑顔にしたいパパのための本 『みんなで創ろう!主体的・対話的で深い学びのある道徳科の授業』 齋藤 孝の音読破 3  銀河鉄道の夜 齋藤 孝の音読破 5  山月記 自分をすきになる こころの練習帳 「みんなの学校」が教えてくれたこと〜学び合いと育ち合いを見届けた3290日〜 日本語防衛論 小学校版 子供の心を伸ばす 特別活動のすべて

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/