文章力!

文章力!

浜文子

本体1260円 + 税

読む

内容紹介

どの子も作文が書けるようになる!

子どもは作文が苦手、どうやって書かせたらよいのかわからない、そんな保護者の声をよく聞きます。
ある図書館では、夏休みに入ると「作文の書き方」についての書籍がよく借りられるとか。
子ども向けの作文の書き方についての書籍は山のように出ています。試験でよい点を取るため、教師に受けのよいの技巧的な方法は学べるでしょう。その結果、多くの「作文ぎらい」の子どもを育てている結果となっています。本来、文章を書く、言葉を紡ぐということは、その人の内面から湧き出るもので、技巧的に学べるものではありません。心がどう感じ、どう考えたのか、これこそが書き表すということの本質です。
子育ては、言葉を授けることが仕事。ですから子どもの書く力は家庭でこそ伸ばせます。
エッセイスト浜文子さんは、長年、そんな思いで子どもの作文教室を行っています。「作文はきらい、苦手」と言っていた子どもが、みるみるうちに作文を書くようになるとか。浜さんが作文教室で行っている課題の出し方の工夫、言葉の引き出し方のほか、作文教室でのエピソードや子どもの楽しい作文を紹介し、保護者が日常的に子どもの語彙力を高めるための工夫を紹介します。

同じジャンルの書籍から探す

こころの輪 パラリンピック編 パラアスリートが教える壁を乗りこえるための24のヒント ただしくつかおう ことばづかい 〜ドラえもんの国語はじめて挑戦〜 学習ドリル ポケットモンスター 思考力をのばす!プログラミング3 二平方メートルの世界で パンでわかる包括的性教育〜入学前までにやっておきたい! 将来のための30のこと〜 三浦綾子 電子全集 われ弱ければ-矢嶋楫子伝 おはなしドラえもんえほん ちかてつを つくっちゃえ 0〜4歳 ことばをひきだす親子あそび  〜子どもとのコミュニケーションがどんどん増える!〜 子どもと作って遊ぶ 季節の製作アイデア 〜かわいい! かんたん!〜 見つけてのばそう!自分の「強み」〜小学生のミカタ〜 日本語教師、外国人に日本語を学ぶ(小学館新書) 学習指導要領2020「カリキュラム・マネジメント」の進め方 〜全国先進小学校実践レポート〜 3〜6歳 考える力がぐんぐん伸びるおしゃべりゲーム まんがでわかる ヒトは「いじめ」をやめられない 齋藤 孝の音読破 1  坊っちゃん 口で言えれば漢字は書ける! 盲学校から発信した漢字学習法

次回配信の予定

2025 4/28 月曜日
  • 音羽屋三代 ~八代目尾上菊五郎 六代目尾上菊之助襲名記念~/尾上菊五郎、尾上菊之助

2025 5/2 金曜日
  • 王と后 (六) 月が明かすもの/深山くのえ、笹原亜美
  • 太平洋食堂/柳広司
  • 女人京都/酒井順子
  • 覇王の轍/相場英雄
  • 火の龍王は水の妃をご所望です/貴嶋啓、睦月ムンク
  • ふくふく書房でお夜食を/砂川雨路
  • ほどなく、お別れです 思い出の箱/長月天音
  • 南風に乗る/柳広司
  • 若葉荘の暮らし/畑野智美
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/