子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ

子どもが対話する保育「サークルタイム」のすすめ

著/大豆生田啓友

著/豪田トモ

本体1170円 + 税

読む

内容紹介

【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。

サークルタイムにチャレンジしてみませんか。

いま保育現場でサークルタイムが注目されています。子どもたちが輪になって日常で起こったこと、不思議に思ったこと、行事などについて話し合う活動です。子どもの主体性や協調性、話す力、聞く力、相手を理解する力が育まれるこの対話の時間は、保育者の子ども一人ひとりへの思い、関わりがあってこそ生き生きと展開されます。子どもは自分のことを本気で聴こうとする大人にしか本音を話さないからです。
子どもの対話を実践している4園を紹介。サークルタイムにいつから、どう取り組んでいるのかなどの基礎情報、子どもと保育者の言葉と共に写真を交えた実践記録からどのようなサークルタイムにしたらいいかを探ります。
ドキュメンタリー映画「こどもかいぎ」に登場する子どもの対話をゼロからはじめた園の保育者への取材。豪田監督の「こどもかいぎ」を撮ろうと思ったきっかけ、1年間の撮影を経て膨らんだ子どもの対話への思いにも注目。
「ミーティング」でおなじみのりんごの木子どもクラブ代表・柴田愛子先生と大豆生田先生の対話の力と子どもの魅力についての対談、東大名誉教授・汐見稔幸先生に著者が聞く、子どもの対話の意義と大切さも見逃せません。

(底本 2022年7月発行作品)

同じジャンルの書籍から探す

共育て共育ち 鳩の森愛の詩保育園 明日からきっと自信がつくコツ きれいな字のひみつ タテマエ抜きの教育論 〜教育を、現場から本気で変えよう!〜 小学生なら声に出したい音読366 〜1日1ページで身につく!〜 齋藤 孝の音読破 3  銀河鉄道の夜 本番に強い子になる自律神経の整え方 FPたけやきみこ先生が娘に伝えたい お金の話 〜10歳からはじめたい金融教育〜 日本版保育ドキュメンテーションのすすめ 〜「子どもはかわいいだけじゃない!」をシェアする写真つき記録〜 はじめて出会う 育児の百科 [0−6歳] 「過干渉」をやめたら子どもは伸びる(小学館新書) パーフェクトファミリー 子どもの異変は「成長曲線」でわかる(小学館新書) 松丸くんが教育界の10人と考える 答えがない時代の新しい子育て 中学受験 社会 合格への家庭内戦略 校則なくした中学校 たったひとつの校長ルール 〜定期テストも制服も、いじめも不登校もない!笑顔あふれる学び舎はこうしてつくられた〜 教育技術MOOK 思考ツールでつくる 考える道徳

次回配信の予定

2025 8/18 月曜日
  • 長井かおり 「自分に似合うメイク」の方程式、教えます! ~自分探し実践ドリル~/長井かおり

2025 8/20 水曜日
  • 一九八四+四〇 ウイグル潜行/西谷格

2025 8/21 木曜日
  • P+D BOOKS 幻影の構成/眉村卓
  • P+D BOOKS 日蔭の村/石川達三
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/