校則なくした中学校 たったひとつの校長ルール 〜定期テストも制服も、いじめも不登校もない!笑顔あふれる学び舎はこうしてつくられた〜

校則なくした中学校 たったひとつの校長ルール 〜定期テストも制服も、いじめも不登校もない!笑顔あふれる学び舎はこうしてつくられた〜

西郷孝彦

本体1350円 + 税

読む

内容紹介

尾木ママ絶賛! 話題の中学校長、初の著書。

いじめや校内暴力が消え、平均学力や有名校への進学者数も区のトップレベルに——私立中学進学率の高い東京・世田谷にあって、「越境してでも行きたい」と人気の公立中学は、現場叩き上げの校長が“子どもたちから教えてもらったこと”で紡ぎ出した、笑顔あふれる学び舎だ。
同校の目標はただ一つ、「すべての子供たちが3年間を楽しく過ごせる」こと。
子どもたちが自ら考え、導き出した「やりたいこと」を実現させるために、教員らは最大限サポートをしていく。
そうしてたどり着いたのは、校則や定期テスト、チャイムの廃止、服装の自由化など、普通の中学校では“当たり前”とされることからの解放だった。
注目を集めるインクルーシブ教育や学びのユニバーサルデザイン化、非認知能力を伸ばせる環境、すべては“まず理論ありき”ではなく、子どもの特性を踏まえながら、必要に応じて導入された。
不登校への取り組みや部活の改善、さらには教員のあり方の見直しまで、なぜそれが必要なのか、過程や理由も、初めて明かされている。
大切な幼少期の子育て術をはじめ、難しい思春期特有の家庭教育のヒントも満載。新しい教育の書になっている。(2019月11月発表作品)

同じジャンルの書籍から探す

「少年A」被害者遺族の慟哭(小学館新書) 新時代の保育のキーワード 〜乳幼児の学びを未来につなぐ12講〜 ゴーマニズム宣言SPECIAL 大東亜論第二部 愛国志士、決起ス 上巻 ある日、戦争がはじまった 12歳のウクライナ人少女イエバの日記 現代に生きるファシズム(小学館新書) 真説「日本武将列伝」 稼ぎ続ける力 〜「定年消滅」時代の新しい仕事論〜(小学館新書) 英国王室と日本人 〜華麗なるロイヤルファミリーの物語〜 EVショック 〜ガラパゴス化する自動車王国ニッポン〜(小学館新書) ルポ 百田尚樹現象 〜愛国ポピュリズムの現在地〜 電脳のサムライたち3 電網創世記 祖母姫、ロンドンへ行く! 自分を好きになれない君へ(小学館YouthBooks) 齋藤 孝の音読破 2  走れメロス 宇宙食になったサバ缶 兄 かぞくのくに

次回配信の予定

2025 9/17 水曜日
  • 100年歩ける! デュークズウォーキング コンプリートBOOK ~大ヒット「トルソー」から最新「デスクウォーク」まで~/デューク更家

2025 9/18 木曜日
  • アイとムリ/デイヴ・エガーズ、代田亜香子
  • 探偵小石は恋しない/森バジル

2025 9/19 金曜日
  • 蜻蛉の夏/垣根涼介
  • 夢幻∞シリーズ 冥界パティスリー 第22話 時空を超えた殺人/大平しおり、ゆうしよう
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/