5人の名医が実践する「ほどほど」健康術

5人の名医が実践する「ほどほど」健康術

編/サライ編集室

本体1170円 + 税

読む

内容紹介

多忙な名医が長年続けるストレスフリー習慣。

「医者の不養生」とは、もはや過去の話。

医療の逼迫や健康意識の高まりによって、多忙を極める名医たち。
自身の体調はもちろん、高い業務パフォーマンスを発揮するために、どんな「健康術」を実践しているのか。

登場する5人は、世界最新の医療データやエビデンスなどの「情報」に明るいだけでなく、患者や相談者らに日々接しており、「臨床経験」も豊富。いずれもベストセラーを多数生み出し、健康増進に関心を持つ人たちのニーズも熟知している。

共通するのは、時間もお金もかけず、無理なく負担なく「ほどほど」にできる方法を、長きにわたる「習慣」として、コツコツ実践していること。

・起床後すぐに体重を測定
・机に突っ伏して15分うとうと
・スマホで「小さな美」を撮影
・38度の「ぬるい湯」に20分
・利き手と反対の手で歯磨き
・朝に一杯の「白湯」を飲む
・残り野菜でミネストローネ
・辛口の白ワインを愛飲
・野菜はなるべく皮をむかない
・2日前の日記を書く…etc.

年齢や体力にかかわらず、多忙であっても「ムリ・ムダ・ムラ」なく続くストレスフリーな習慣を、図説を交え、わかりやすく実践的に紹介!

(底本 2023年8月発売作品)

同じジャンルの書籍から探す

前立腺ガン治療革命(小学館101新書) シニアの品格 男も更年期で老化する(小学館101新書) 「また怒ってしまった」と悔いてきた僕が無敵になった理由 マヤコ一○一歳 〜元気な心とからだを保つコツ〜 「知」の強化書 ―達人の「知的習慣」を読む―(小学館新書) 「大人の発達障害」をうまく生きる、うまく活かす(小学館新書) 三浦綾子 電子全集 それでも明日は来る 小学生までに育みたい 自己肯定感 〜教材クリエーターのエドテック教育の実践〜 砂糖なしおやつ 〜かんたんでおいしい〜 働き盛りを襲う脳梗塞 ここまで防げる、ここまで治る最新医療(小学館新書) 絶望の隣は希望です! 大橋巨泉「第二の人生」これが正解! 人生80年時代「後半生」を楽しく生きるための10の選択 縁の切り方 絆と孤独を考える(小学館新書) オバちゃんオジさんがキレやすいのは 昭和のICチップのせいだから 〜レモンさん流怒りのコントロール術〜 驚きの「和光病院式認知症ケア」実践ハンドブック BPSD (行動・心理症状)を予防する

次回配信の予定

2025 5/19 月曜日
  • 欲望100個書いてみた ~派遣女子から年商20億 小田桐あさぎ自伝~/ASAGI(小田桐あさぎ)、高坂ゆう香

2025 5/21 水曜日
  • アカシアの朝/櫻木みわ
  • 運命の終い/奥田亜希子
  • 消えたモナ・リザ/ニコラスデイ、千葉茂樹
  • キャラとメルのおかしなバースデー/えぐちりか
  • はじめての茶道 おちゃをどうぞ/石崎綾子、横須賀香
  • ぷっち ぷりっち たまごっちユニ!/nikki、すえはらみゆ

2025 5/22 木曜日
  • いつもの野菜ひとつで美味レシピ ~おかず、おつまみ、常備菜、使い切りにも。~/小堀紀代美
  • 「見た目が9割」をどう生きる/中野信子、りんたろー。

2025 5/23 金曜日
  • 人生、あれかこれか/土屋眞弓
  • 脇阪克二のアイデア箱 ~つくりながら日々暮らす~/脇阪克二
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/