光であることば

光であることば

若松英輔

本体1350円 + 税

読む

内容紹介

困難な時代を生きていくために必要な銘言集。

NHK Eテレ「100分de名著」共演の伊集院光さん推薦!

「心が震えたら赤線を引く。真っ赤な本になりました。」
(伊集院さん帯文より)

「人生には、必ず、暗がりのときがある。闇と呼ばざるを得ない状況もあるだろう。そうしたとき『ことば』は、穏やかな、そしてときには烈しい光によって道を照らし出してくれることがある」(あとがきより)

古今東西の名著にふれてきた著者が、困難の時代を生きるための指針を数々の銘言から読み解きます。
「よろこびについて」「希望について」「人生の門」「本当の居場所」「言葉について」ほか24章。柳宗悦、遠藤周作、トルストイ、臨済、リルケ、鈴木大拙、吉田松陰ほか48人の人生の指針となる言葉を収録しました。

苦難は忍耐を生み、試練によって磨かれた徳を生み、その徳は希望を生み出すことを知っています。この希望はわたしたちを裏切ることはありません(パウロ)
悲しさは共に悲しむ者がある時、ぬくもりを覚える(柳宗悦)
等しさということは愛されるということである。愛の愛するものはつねに等しきものである(マイスター・エックハルト)
挫折することのない人は信用できない。人は宿命として挫折によって「人間」を獲得する(永瀬清子)

巻末には、本書で紹介されている本のリストも収録。

こんな時代だから、いまいちど立ち止まって読みたい一冊です。

同じジャンルの書籍から探す

ゴー宣・暫二 瞳さんと もっとやりたい仕事がある! パイプのけむり選集 話 中上健次 電子全集17『エッセイ集 1980年以降』 死ぬという大仕事 虫の文学誌 中上健次 電子全集6 『戯曲・シナリオ・小説集』 つかふ 〜使用論ノート〜 伝わるちから 福永武彦電子 全集17  『内的獨白』、『異邦の薫り』、考証と校勘。 色川武大・阿佐田哲也 電子全集11 実験的ギャンブル小説『次郎長放浪記』ほか 三浦綾子 電子全集 続 泥流地帯 いちからはじめる 三浦綾子 電子全集 なくてならぬもの―愛すること生きること トップモデルと呼ばれたその後に 〜個性を売りにしなければ、人生が回り出す〜

次回配信の予定

2025 6/16 月曜日
  • 日本美のこころ イノリノカタチ/彬子女王

2025 6/18 水曜日
  • 日本語再定義/マライ・メントライン
  • みちひきみちかけ/ミロコマチコ

2025 6/19 木曜日
  • インド象の背中に乗って/小手鞠るい
  • 「聞き合う力」「考え合う力」を鍛える授業 ~菊池省三の真剣指導~/菊池省三、関原美和子
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/