江戸の食文化 和食の発展とその背景 江戸文化歴史検定参考図書

江戸の食文化 和食の発展とその背景 江戸文化歴史検定参考図書

編/原田信男

本体1600円 + 税

読む

内容紹介

江戸時代は庶民も楽しんだグルメ社会だった。

和食が世界遺産に登録され、世界中が注目する日本の優れた食文化。四季折々の食材を活かし、繊細な美意識を体現する日本の食文化を見直そうという動きが強まっています。
一日三食の生活スタイルをはじめ、現代日本人の食文化の基本は、江戸時代に形づくられたものです。また、江戸時代は一般庶民までが「グルメ」に目覚めた、世界でもっとも進んだ大衆文化社会でした。
本書では、寿司や天麩羅・蕎麦・鰻の蒲焼といった江戸時代に誕生した料理の詳細だけでなく、高級料亭から居酒屋・定食屋・屋台まで幅広く発達した外食文化、調味料の発達とその影響などについて紹介。さらには、肥料やハウス栽培の発明などこれらを支えた生産技術の革新、都市住民の食欲を支えた流通事情と特産物の開発、レシピ本やグルメガイドの流行、年中行事や儀礼と食との関係、江戸の食育や食養生といった文化的側面など、食を取り巻く環境全体について多角的に考察します。巻末では現在も営業を続ける食の老舗や名店なども紹介しています。
江戸文化歴史検定の受検にも役立つ、江戸の食文化の総合資料です。【ご注意】※この作品には図表が含まれており、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。
※この作品はカラー画像が含まれております。

同じジャンルの書籍から探す

ワンダーキッズペディア29 日本の歴史3 〜幕末・明治維新から現代まで〜 ドラえもん社会ワールド なぜ?どうして? 日本の歴史 池上彰と学ぶ日本の総理 第25号 斎藤実/岡田啓介 ごま油さえあれば 〜さっぱりもコク旨も、いつもの家ごはん98〜 全部レンチン! やせるおかず 作りおき2 〜3コマレシピで作り方がひと目でわかる〜 池上彰と学ぶ日本の総理 第15号 黒田清隆/松方正義 ざんねんな日本史 〜武田騎馬軍団はポニーに乗ってやってきた〜(小学館新書) 学童弁当 〜月〜金の5日間×6週間、30日分のマラソンレシピ〜 ミス日本の美人食 「スタイルキープ」と「美肌」の食事法 学習まんが はじめての日本の歴史5 南北朝の戦い 食べるほど人生が変わるずぼらダイエット 〜瞬食マインドで自分嫌いを卒業〜 逆説の日本史11 戦国乱世編/朝鮮出兵と秀吉の謎 月のスープのつくりかた ヨーロッパ 美食旅行 ドラえもんの社会科おもしろ攻略 歴史人物伝【戦国】 逆説の日本史18 幕末年代史編1/黒船来航と開国交渉の謎

次回配信の予定

2025 7/7 月曜日
  • あしたやさしくなれますように/はしもとみお

2025 7/9 水曜日
  • 妖怪サトリのウロコ落とし/長谷川まりる、てんてこ
  • 盗んで食べて吐いても/桜井美奈

2025 7/10 木曜日
  • P+D BOOKS 馬よ花野に眠るべし/水上勉
  • P+D BOOKS 苦の世界/宇野浩二
  • 演芸写真家/橘蓮二
  • ゾウがやってきた/ホリー・ゴールドバーグ・スローン、三辺律子
  • 渇愛 ~頂き女子りりちゃん~/宇都宮直子

2025 7/11 金曜日
  • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と架け橋プログラム ~子どものためのスムーズな幼保小連携~/神長美津子
  • ポケモンをさがせ! あたらしいぼうけん/姫野よしかず
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/