大江戸しあわせ指南 身の丈に合わせて生きる(小学館101新書)

大江戸しあわせ指南 身の丈に合わせて生きる(小学館101新書)

石川英輔

本体500円 + 税

読む

内容紹介

合理的でムダがない江戸の暮らしに学ぶ

原発はおろか、電気そのものがなかった江戸時代。百万都市・江戸を支えたのは、太陽エネルギーを徹底的に使いこなす資源循環システムだった。江戸の人々は、ムダなく、リサイクルに徹して暮らした。本当に必要なもの以外は持たず、また求めようともしなかった。
 月と太陽の動きで時と季節を知る。夕方までに仕事を終えれば照明は要らない。水力を動力源として活用し、燃料は木炭と薪を使った。一反から無駄なく裁断される着物は洗濯も仕立て直しも容易。木綿の着物や浴衣は傷んだら座布団やおむつ、雑巾に使い、最後は焚き付けに。その灰は畑の肥料になった。日用品は何度も直して使い、いよいよ使えなくなれば回収・再生した。冷蔵庫がないかわり、棒手振りをはじめとするさまざまな行商人が旬の食材を長屋まで売りに来た。江戸の長屋は上水道・トイレ完備で、家賃は安かった。大家は民間人でありながら、江戸の行政や治安も担った。
 このような江戸の人々の生き方は自然にも人にも優しく、じつは「しあわせ」だったのではないか。今日まで続く江戸ブームの指南役が、具体例と豊富な図版でわかりやすく解説。満ち足りた人生を送るためのヒントが満載。

同じジャンルの書籍から探す

学習まんが 少年少女日本の歴史5 貴族のさかえ  —平安時代中期・後期— 東京路線バス 文豪・もののけ巡り旅(小学館新書) おもしろ謎解き『縄文』のヒミツ 〜1万3000年続いたオドロキの歴史〜 女のお悩み動物園 学習まんが 少年少女日本の歴史21 現代の日本 —昭和後期・平成— 真田幸村 家康をもっとも追いつめた男(小学館新書) 逆説の日本史23 明治揺籃編 琉球処分と廃仏毀釈の謎 クラシック リバイバル 日本名城紀行2 逆説の日本史 別巻2 ニッポン風土記[東日本編] 逆説の日本史12 近世暁光編/天下泰平と家康の謎 棒針編みの作り目&止めハンドブック 〜選んで楽しい! 作り目41種と止め・はぎ34種〜 長生きしたけりゃ「咬む」のが一番! やってはいけない老後対策(小学館新書) 「良かったこと探し」から始めるアクセシブル社会 〜障害のある人の日常からヒントを探る〜 パール博士「平和の宣言」 池上彰と学ぶ日本の総理  第2号 田中角栄

次回配信の予定

2025 7/7 月曜日
  • あしたやさしくなれますように/はしもとみお

2025 7/9 水曜日
  • 妖怪サトリのウロコ落とし/長谷川まりる、てんてこ
  • 盗んで食べて吐いても/桜井美奈

2025 7/10 木曜日
  • P+D BOOKS 馬よ花野に眠るべし/水上勉
  • P+D BOOKS 苦の世界/宇野浩二
  • 演芸写真家/橘蓮二
  • ゾウがやってきた/ホリー・ゴールドバーグ・スローン、三辺律子
  • 渇愛 ~頂き女子りりちゃん~/宇都宮直子

2025 7/11 金曜日
  • 「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」と架け橋プログラム ~子どものためのスムーズな幼保小連携~/神長美津子
  • ポケモンをさがせ! あたらしいぼうけん/姫野よしかず
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/