「良かったこと探し」から始めるアクセシブル社会 〜障害のある人の日常からヒントを探る〜

「良かったこと探し」から始めるアクセシブル社会 〜障害のある人の日常からヒントを探る〜

著/公益財団法人共用品推進機構

著/星川安之

本体1440円 + 税

読む

内容紹介

障害のある人の日常から共生社会を考える。

著者の共用品推進機構は、長年、障害者に対して、日常生活で感じている「不便なモノやコト」「良かったモノやコト」を調査してきた。そこに寄せられた多くのナマの声を紹介。また、それらの声に向き合って、たとえばシャンプー・リンス・アルコール飲料などの触覚記号(容器のギザギザ)などが導入されてきた経緯なども紹介する。
「誰かの不便さ」をみんなの「使いやすさ」に変えていくための、些細な配慮や心が温かくなるストーリーも紹介。
「共生社会」の実現に向けて、ひとりひとりができることを考えてみよう。

===
本書は、アクセシビリティに配慮した本です。
紙の書籍、電子書籍(リフロー型)のほかに、オーディオブック版も後日発売となります。
必要とされる方にはテキストデータを提供します。本書巻末からお申し込みください。
===

※本書に掲載されている二次元バーコードは、デバイスの機種やアプリの仕様に よっては読み取れない場合もあります。その場合はURLからアクセスしてください。

(底本 2023年3月発売作品)

同じジャンルの書籍から探す

人生はいつだって自問自答 写真でわかる世界の防犯 遺跡・デザイン・まちづくり 70すぎたら「サメテガル」 〜「老害」にならない魔法の言葉〜(小学館新書) 歯周病予防と口腔ケア 放っておくと糖尿病、心筋梗塞の元凶に ホーム・メディカ・ブックス・ビジュアル版 黒田官兵衛 軍師の極意(小学館新書) 「バイアス社会」を生き延びる(小学館YouthBooks) 認知症介護——介護困難症状別ベストケア50 「やめられない」を「やめる」本 〜脱・依存脳〜 日本史真髄(小学館新書) 週刊ポストGOLD がん治療にいくらかけるか みんなに好かれなくていい(小学館YouthBooks) 日本をダメにした財務省と経団連の欺瞞 ファスト・カレッジ 〜大学全入時代の需要と供給〜(小学館新書) 池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾 週刊ポストGOLD 名医が教える「血圧」「血糖値」の下げ方 大江戸しあわせ指南 身の丈に合わせて生きる(小学館101新書)

次回配信の予定

2025 9/17 水曜日
  • 100年歩ける! デュークズウォーキング コンプリートBOOK ~大ヒット「トルソー」から最新「デスクウォーク」まで~/デューク更家

2025 9/18 木曜日
  • アイとムリ/デイヴ・エガーズ、代田亜香子
  • 探偵小石は恋しない/森バジル

2025 9/19 金曜日
  • 蜻蛉の夏/垣根涼介
  • 夢幻∞シリーズ 冥界パティスリー 第22話 時空を超えた殺人/大平しおり、ゆうしよう
abj

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号6091713号)です。
ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/